課程博士
- 澁谷 秋
- 『續三綱行實圖』研究
- 田中 太一
- 文法の哲学的基盤―認知文法の観点から―
- 小川 将也
- ヴィーンの音楽学――音楽研究の理論と歴史――
- 石坂 桜
- 日露戦後における帝国議会請願制度の展開
- 中村 雄紀
- 愛鷹・箱根山麓における後期旧石器時代の研究
- 佐藤 大悟
- 明治前期の地方史誌編纂
- 田熊 敬之
- 北朝恩倖政治研究
- Smirnov Pavel
- 高麗時代官僚制度研究
- 野田 麻美
- 江戸狩野派研究―古典の再生と変容
- 阿部 真也
- 久生十蘭研究
- 蒋 薫誼
- 清代における徂徠学の受容
- 邢 亜南
- 変身の詩学――多和田葉子の作品研究
- 佐久間 祐惟
- 虎関師錬の禅思想の総合的研究
- 大久保 らな
- 複雑な刺激に対する周辺視野の視知覚の研究
- 金 希相
- 日本における移民の居住格差に関する研究
論文博士
- 中丸 宣明
- 物語を紡ぐ女たち 自然主義小説の生成
- 落合 恵美子
- 親密圏と公共圏の社会学 ケアの 20 世紀体制を超えて