※教職関係の相談・お問い合わせについて(2025年3月更新)
職員の勤務状況により、窓口にて対応ができない場合があります。
お問い合わせは原則メールにてgakusei(アットマーク)l.u-tokyo.ac.jpまでお願いいたします。
電話・窓口での相談を希望される場合には、事前に希望の日時をメールにてお知らせください。
全学向 教職全般に関わるホームページ
以下のリンクで公開されているので、常に最新の情報を確認してください。
教育学研究科・教育学部学生支援チームホームページ
https://www.p.u-tokyo.ac.jp/students/teacher/
(掲載されている事柄)
- 教職関係の手続きの流れ
- 最新の便覧(教職関係部分)
- 教育実習、介護等体験、教職実践演習申込みのための各様式
- 履修カルテ様式 など
文学部・人文社会系研究科における教職関係の情報
以下のリンクで公開されているので、常に最新の情報を確認してください。
文学部・人文社会系研究科在学生ポータル
https://www.l.u-tokyo.ac.jp/student.html
タイトルの頭に、【教職】と付いています。
現在掲載している情報
- 2025.04.01【教職】令和7年度以降_文学部で開講する教職科目にかかる履修方法の変更について ※UTokyo Accountログイン要
- 2024.10.21【教職】令和7年度介護等体験講習会について【PDF: 155KB】
- 2024.07.17【教職】令和6年度教育職員免許状大学一括申請について
- 2024.04.01【教職】令和7年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(申込み方法等)【PDF: 693KB】
- 2024.04.01【教職】令和6年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(4月以降の手続き等)【PDF: 323KB】
- 2024.04.01 【教職】教育職員免許状の取得に関する説明会【PDF: 195KB】
- 2024.04.01 【教職】教職支援ネットワークの案内【PDF: 1.3MB】
- 2023.07.21【教職】令和5年度教育職員免許状大学一括申請について
- 2023.03.29【教職】令和5年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(4月以降の手続き等)【PDF: 139KB】
- 2023.03.29【教職】令和6年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(申込み方法等)【PDF: 594KB】
- 2023.03.29 【教職】教育職員免許状の取得に関する説明会【PDF: 120KB】
- 2023.03.29 【教職】教職支援ネットワークの案内【PDF: 1.3MB】
- 2022.12.12 【教職】令和5年度介護等体験講習会について【PDF: 164KB】
- 2022.07.22【教職】令和4年度教育職員免許状大学一括申請について
- 2022.03.28【教職】令和4年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(4月以降の手続き等)【PDF: 340KB】
- 2022.03.28 【教職】令和5年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(申込み方法等)【PDF: 755KB】
- 2022.03.28 【教職】教育職員免許状の取得に関する説明会【PDF: 56KB】
- 2022.03.28 【教職】教職支援ネットワークの案内【PDF: 1.3MB】
- 2021.12.24 【教職】令和4年度介護等体験講習会について【PDF: 86KB】
- 2021.10.6 【教職】重要:令和4年度からの教職課程について【PDF: 102KB】
- 2021.07.28 【教職】令和3年度教育職員免許状大学一括申請について
- 2021.04.13 【教職】2021(令和3)年度学部便覧・大学院便覧の修正について【PDF: 1.2MB】
- 2021.04.05 【教職】教育職員免許状(一種・専修)を取得しようとする大学院学生へ【PDF: 170KB】
- 2021.03.30 【教職】教育職員免許状の取得に関する説明会【PDF: 56KB】
- 2021.03.30 【教職】教職支援ネットワークの案内【PDF: 1.3MB】
- 2021.03.30 【教職】令和4年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(申込み方法等)【PDF: 756KB】
- 2021.03.30【教職】令和3年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(4月以降の手続き等)【PDF: 837KB】
- 2020.12.23【教職】令和3年度介護等体験講習会について【PDF: 86KB】
- 2020.10.01 【教職】2020(令和2)年度学部便覧・大学院便覧の修正について【PDF: 240KB】
- 2020.07.27【教職】令和2年度教育職員免許状大学一括申請について
- 2020.04.03 【教職】2020(令和2)年度学部便覧・大学院便覧の修正について【PDF: 692KB】
- 2020.04.01【教職】教育職員免許状(一種・専修)を取得しようとする大学院学生へ【PDF: 127KB】
- (4/3更新・中止になりました)2020.03.30 【教職】自由の森学園における学校インターンシッププログラムプログラムの募集
- 2020.03.30 【教職】教職支援ネットワークの案内【PDF: 800KB】
- 2020.03.30 【教職】令和3年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(申込み方法等)【PDF: 1.2MB】
- 2020.03.30【教職】令和2年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(4月以降の手続き等)【PDF: 609KB】
- 2019.07.23【教職】平成31年度教育職員免許状大学一括申請について
- 2019.04.12 【教職】文学部で開講する教職科目の履修方法の変更について【PDF: 107KB】
- 2019.03.28 【教職】2019年度学部便覧・大学院便覧の修正について【PDF: 511KB】
- 2019.03.28 【教職】教育職員免許状の取得に関する説明会、教職支援ネットワークの案内【PDF: 698KB】
- 2019.03.28 【教職】2020年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(申込み方法等)【PDF: 882KB】
- 2019.03.28 【教職】2019年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(4月以降の手続き等)【PDF: 107KB】
- 2019.03.27 【教職】2019年度以降の科目等履修による社会科・地理歴史科の免許状取得について【PDF: 38KB】
- 2018.12.14 【教職】平成31年度実施の「教育実習」「介護等体験」「教職実践演習」にかかる、2月以降の行事及び手続きについて【PDF: 433KB】
- 2018.10.23 平成30年度進路セミナー「学校の先生という仕事」開催のお知らせについて【PDF: 2.9MB】
- 2018.09.11【教職】平成31年度介護等体験講習会【PDF: 184KB】
- 2018.07.26【教職】平成30年度教育職員免許状大学一括申請について
- 2018.06.14【教職】社会科・地理歴史科・公民科の免許状取得を予定している方へ(重要)【PDF: 90KB】
- 2018.06.07【教職】 「各教科の指導法」の履修計画に関する Web アンケートの実施について(平成 31 年度施行 教育職員免許法適用者対象)(重要)【PDF: 185KB】
- 2018.06.01【教職】教育職員免許法及び同施行規則改正に伴う教職課程履修に関する注意について(重要)【PDF: 147KB】
- 2018.05.23【教職】文学部 平成30(2018)年度便覧 教科に関する科目の修正【PDF: 55KB】
- 2018.05.07【教職】平成30年度「教職実践演習」の履修申込締切日時について【PDF: 75KB】
- 2018.04.24【教職】文学部で開講する教職科目の履修方法の変更について【PDF: 90KB】
- 2018.04.11【教職】平成30年度学部便覧・大学院便覧の訂正について【PDF: 131KB】
- 2018.04.05【教職】平成30年度学部便覧・大学院便覧の訂正について【PDF: 139KB】
- 2018.04.02【教職】教育職員免許状(一種・専修)を取得しようとする大学院学生へ【PDF: 92KB】
- 2018.03.28【教職】教育職員免許状の取得に関する説明会、教職支援ネットワークの案内【PDF: 1.4MB】
- 2018.03.28【教職】平成31年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(申込み方法等)【PDF: 3.7MB】
- 2018.03.28【教職】平成30年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(4月以降の手続き等)【PDF: 810KB】
- 2018.03.15【教職】平成31年度長野県下高井郡木島平村立木島平中学校での教育実習参加者募集
- 2017.10.20 【教職】平成30年度実施の「教育実習」「介護等体験」「教職実践演習」にかかる、2月以降の行事及び手続きについて【PDF: 429KB】
- 2017.08.10 【教職】平成30年度介護等体験講習会【PDF: 186KB】
- 2017.08.04 【教職】教員志望学生の交流会2017【PDF: 3.0MB】
- 2017.07.25 【教職】平成29年度教育職員免許状大学一括申請について
- 2017.07.10 【教職】文学部 平成29(2017)年度便覧 教科に関する科目の修正【PDF: 43KB】
- 2017.04.17 【教職】文学部 平成29(2017)年度便覧 教科に関する科目の修正【PDF: 58KB】
- 2017.03.30 【教職】平成29年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(4月以降の手続き等)【PDF: 255KB】
- 2017.03.30 【教職】平成30年度実施の教育実習・介護等体験・教職実践演習について(申込み方法等)【PDF: 279KB】
- 2017.03.30 【教職】平成30年度木島平村における教育実習の募集、教員採用対策セミナーの案内、教職支援ネットワークの案内【PDF: 2.0MB】
- 2017.03.30 【教職】平成29年度教育実習オリエンテーション合格者発表【PDF: 89KB】
- 2017.01.27 H28学部便覧・大学院便覧の訂正について【PDF: 100KB】
- 2016.12.12 【教職】平成29年度実施の「教育実習」「介護等体験」「教職実践演習」にかかる、1月以降の行事及び手続きについて【PDF: 279KB】
- 2016.09.15 【教職】平成29年度介護等体験講習会について【PDF: 239KB】
- 2016.08.23 【教職】平成29年度「教育実習」「介護等体験」の申込締切日時について【PDF: 39KB】
- 2016.07.25 【教職】平成28年度教育職員免許状大学一括申請について
- 2016.04.19 【教職】文学部の改組に伴う教職免許状の取得可否について【PDF: 124KB】
- 2016.04.07 【教職】「教職に関する科目」夏期集中講義の日程重複について【PDF: 126KB】
- 2016.04.06 【教職】教育職員免許状の取得に関する説明会(大学院教育学研究科・教育学部主催)【PDF: 2.3MB】
- 2016.03.30 【教職】平成28年度教育実習オリエンテーション合格者発表【PDF: 25KB】
- 2016.03.25 【教職】平成28年度教職関係行事の予定について(3月23日更新)【PDF: 331KB】
- 2016.03.25 【教職】平成28年度実施の教育実習・介護等体験・教職実習演習について(4月以降の手続き等)【PDF: 255KB】
- 2016.03.25 【教職】平成29年度実施の教育実習・介護等体験・教職実習演習について(申込み方法等)【PDF: 280KB】
- 2016.03.25 【教職】平成29年度長野県下髙井郡木島平村における教育実習 with 寺子屋プログラム(大学院教育学研究科・教育学部)【PDF: 4.0MB】
- 2016.03.25 【教職】教育採用対策セミナー(大学院教育学研究科・教育学部主催)【PDF: 3.2MB】
- 2015.10.23 【教職】教育学部・教育学研究科開講の1月集中講義の履修登録について【PDF: 109KB】
- 2015.09.09 進路セミナー「『学校の先生』という仕事」開催のお知らせ(11月13日開催)
- 2015.09.09【教職】平成28年度「教育実習」「介護等体験」申込受付の受信確認メールについて【PDF: 40KB】
- 2015.08.25【教職】平成28年度介護等体験講習会について【PDF: 107KB】
- 2015.08.24【教職】平成28年度「教育実習」「介護等体験」の申込締切日時について【PDF: 84KB】
- 2015.07.21【教職】東京大学教職支援ネットワーク設立プレイベントについて
- 2015.07.15【教職】平成27年度教育職員免許状大学一括申請について
なお、過去の情報を閲覧する場合には、「学部生向けお知らせ」「大学院生向けお知らせ」右側にある「一覧」をクリックしてください。
認定科目一覧について
- 一種免許状(学士の学位を基礎資格とする免許状)にかかる認定科目一覧は、履修した年度の文学部便覧を参照してください。
例:平成27年度に履修した科目の場合は、平成27年度文学部便覧P242~P259 - 専修免許状(修士の学位を基礎資格とする免許状)にかかる認定科目一覧は、文学部・人文社会系研究科学生支援チーム窓口へお申し出ください。
履修登録の際の注意事項
一種免許状の必要単位を修得する場合、学部と大学院との共通科目となっている科目の履修登録を行う際に必ず学部の科目番号で登録してください。大学院の科目として単位を修得した場合は教職科目として認定されませんのでご注意ください。
なお、修士課程においては、指導教員の承認を得て、8単位を限度として学部の科目を修士課程の修了単位に算入することができます。(東京大学大学院人文社会系研究科規則第8条第2項)