書類は自筆にて記入の上、原本を提出してください(消しゴム等で消せるボールペンでの記入は不可)。
本人もしくは代理人(※1)が、指導教員及び専門分野主任の押印した「**願」とその他の必要書類一式を提出してください。
※専門分野主任および指導教員の承認印をいただいた届出を電子媒体(PDF)で学生支援チーム大学院担当へ提出いただくことも可能です。
提出書類の受付期間は下記のとおりです。
9月30日付もしくは10月1日付での学籍異動:令和5年8月18日(金)まで
電子媒体(PDF)で提出する場合は、メールの件名に「【学籍異動】」、「学籍番号」、「氏名」を必ず入れてください。
(件名の例)【学籍異動】在学期間延長願の提出(21236000東大太郎)
上記以外の場合は、異動(開始)日の1か月前までに学生支援チーム大学院担当へ提出してください。
受付期間内に書類が提出できない事情がある場合には、事前に学生支援チーム大学院担当までご相談ください。
(※1)代理提出の場合には「委任状」【PDF:13.4KB】を作成してください。
休学関係
休学の要件 |
提出書類 (「休学願」は自筆にて記入の上、原本を提出すること) |
---|---|
新型コロナウイルス感染症による影響により教育・研究に支障があるとして2月以上の休学を必要とするとき(休学期間に算入されない休学) |
※新型コロナウイルス感染症による経済的理由は、休学期間に算入されない休学には含まれませんので、ご注意ください。
|
病気のため引き続き2月以上修学することができないとき(病気) |
|
海外の教育・研究施設において修学するため2月以上の休学を必要とするとき (海外における修学) |
|
海外における調査・見学のため2月以上の休学を必要とするとき(海外における調査・見学) |
|
経済的理由によって2月以上の休学を必要とするとき (経済的理由) |
|
外国人で、やむを得ない事情により一時帰国するため2月以上の休学を必要とするとき (一時帰国) |
|
出産又は育児のため2月以上の休学を必要とするとき(出産又は育児) |
|
日常生活を営むのに支障がある者の介護をするため2月以上の休学を必要とするとき (介護) |
|
自発的に社会に貢献する活動に参加するため2月以上の休学を必要とするとき (社会に貢献する活動) |
|
(※2)受入許可書等が後日になる場合は「理由書」【WORD: 12.5KB】を添付してください。
その他
事由 |
提出書類 (「**願、届」は自筆にて記入の上、原本を提出すること) |
---|---|
在学期間延長 |
|
復学 |
「復学願」【PDF: 232KB】 |
留学 |
|
改姓名 |
|
研究指導委託申請書、学術調査等のための海外渡航申請書、および退学願は学生支援チーム大学院担当(窓口もしくはメール)にて受け取ってください。