課程博士
- 相原 佳之
- 清代中国における森林政策史の研究
- 池田 晋
- 現代中国語におけるダイクシスの連接機能
- 大屋 多詠子
- 馬琴小説と演劇
- 松下 道信
- 全真教における性命説の成立と展開
- 豊島 悠果
- 高麗王朝の儀礼—その形成と国際環境—
- 佐藤 淳一
- 谷崎潤一郎論 〈型〉と表現
- 河野 龍也
- 佐藤春夫研究
- 石井 龍太
- 琉球近世物質文化の多角的研究
- 田中 まさき
- レオーノフ『泥棒』の研究
- 遠藤 珠紀
- 中世前期朝廷社会における官司制度と政務運営構造
- 清水 由美子
- 読み本系平家物語研究
- 水口 拓寿
- 風水思想と儒教知識人:言説史の観点から
- 木下 聡
- 中世武家官位の研究
- 鈴木 里香
- 反転と流動—カフカにおける文学のパフォーマンス
- 中村 ともえ
- 谷崎潤一郎研究—近代小説の条件
- 金子 裕介
- 動機説の観点から見た倫理的判断の諸相
- 朝倉 友海
- スピノザ哲学における概念と個別性
- 三好(竹内)恵子
- 廃墟の詩学—ブロツキイの作品における古典古代のモチーフと現代性—
- キム ケジャ
- 横光利一文学研究—表現形式としての「小説」—
- 井上 まどか
- ロシア<帝国>の宗教と政治~帝政期から現代まで
- 山崎 真治
- 西日本縄文文化の基礎的研究
- 佐治 ゆかり
- 近世庄内における芸能興業の研究—鶴岡・酒田・黒森—
- 渡邊 誠
- 出来事と時間
- 村 和明
- 近世朝廷の成立と展開
論文博士
- 松澤 裕作
- 明治地方自治体制の起源 近世社会の危機と制度変容
- 平沢 竜介
- 王朝文学の形成
- 島内 裕子
- 徒然草文化圏の生成と展開
- 榊原 哲也
- フッサール現象学の生成-その方法の成立と展開-
- 月田 尚美
- セデック語(台湾)の文法
- 森田 数実
- ホルクハイマー批判的理論の生成と展開-現代の理性批判と社会学-
- 宮内 泰介
- 自然・移住・紛争の開発社会学-ソロモン諸島マライタ島民たちに見る生活の組み立て方
- 井島 正博
- 中古語過去・完了表現の研究
- 今村 啓爾
- 土器から見る縄文人の生態
- 田仲 洋己
- 中世前期の歌書と歌人
- 石川 達夫
- チェコ民族再生運動研究
- 出村 みや子
- 聖書解釈者オリゲネス--復活をめぐる論争を中心として
- 木村 直樹
- 幕藩制国家と東アジア世界