課程博士
- 市川 桃子
- 中国古典詩における植物描写の研究 —詩を生む心—
- 飯田 真紀
- 広東語の文末助詞
- 宋 浣範
- 日本律令国家と百済王氏
- 小川 慎一
- 日本企業の小集団活動における計画と実行の統合
- 多和田 雅保
- 近世地域の穀物流通と商人の研究
- 丸谷 和史
- 初期運動検出機構の視覚系における役割
- 川島 尊之
- 聴覚による環境理解過程に関する心理物理学的研究
- 齋藤 勝
- 唐代における「農」「牧」関係の諸相
- NGUYEN THI LAN HUONG
- ベトナム市場経済下の国家所有制度と企業経営構造 —国家、企業と労働者との関係の変化の分析—
- 高山 与志子
- 情報化と企業統治による労働市場の二極化 -米国と日本-
- 渡邊 克義
- ポーランド人の姓名 —ポーランド固有名詞学序説
- 佐藤 文郎
- 鏡と異端 —アポリネール表象理論の探究
- 呉 美姃
- 安部公房研究 -植民地経験を基点として-
- 坂元 昌樹
- 保田與重郎研究 —日本浪曼派の思想と方法
- 勢力 尚雅
- ヒュームにおける人間的自然の生成史
- 吉田 真樹
- 『源氏物語』の倫理思想序説
- 小林 ふみ子
- 天明狂歌研究
- 大場(西村) 美穂子
- 日本語のアスペクトと関わる補助動詞についての研究
- 趙 昶佑
- 巴金文学における異邦人
- 上田 純子
- 近世後期萩毛利家の研究 —天保改革期の軍制再建—
- 北村 昌幸
- 南北朝期軍記物語の研究
- 村松 正隆
- <現われ>とその秩序 メーヌ・ド・ビラン研究
- 国武 貞克
- 石材分析による旧石器時代の居住行動研究
論文博士
- 佐藤 健二
- 柳田国男における歴史社会学の方法
- 羽田 康一
- 古代地中海世界の大型ブロンズ彫刻-制作技術と意味内容-
- 熊木 俊朗
- 環オホーツク海沿岸地域古代土器の研究
- 勝原 菜温子
- 源氏物語の性と生誕-王朝文化史論-
- 北田 暁大
- 責任と正義 リベラリズムの居場所
- 関口 順
- 儒学のかたち
- 芳賀 満
- セレウコス朝アンティオコス4世の奉献政策に関する研究
- 森本 一夫
- サイイド・系譜学者・ナキーブ-十世紀後半から十五世紀前半におけるサイイド/シャリーフ系譜文献の研究-
- 高田 祐彦
- 源氏物語の文学史
- オウ ホウゲン
- 玄學通論
- 吉田 純
- 清朝考証学の群像-その情熱の根源を見つめて
- 橋本 雄
- 中世日本国際関係史の研究
- 金田 晉
- 形象と価値の現象学-フッセルの美学思想を弾機として-