課程博士
- 山本 景子
- 『冥祥記』研究(附校勘記)
- 山下 信一郎
- 日本古代給与制の研究
- 三好 潤一郎
- オースティン — 言語行為の哲学
- 藤村 安芸子
- 倫理思想としての『三宝絵』
- 東島 誠
- 公共圏の歴史的創造 — 江湖の思想へ —
- 凃 玉盞
- 証空の浄土教研究
- 張 欣
- 梅娘と中国 「淪陥区」 文学
- 杉本 和寛
- 宝永・正徳期浮世草子研究
- 杉田 昌彦
- 本居宣長の源氏学
- 徐 載坤
- 萩原朔太郎の作品における女性像の研究
- 澤田 典子
- フィリポス2世とギリシア世界
- 佐藤 至子
- 合巻の研究
- 金 裕千
- 『源氏物語』光源氏論 —恋と道心の構造—
- 小倉 慈司
- 古代社会における神社制度の研究
- 大井田 晴彦
- 『うつほ物語』の研究
- 岩淵 令治
- 近世都市江戸の社会構造
- 伊藤 大輔
- 鎌倉時代肖像画研究
- 飯田 朝子
- 日本語主要助数詞の意味と用法
- 阿部 浩一
- 戦国期の徳政と地域社会
論文博士
- 船津 衛
- アメリカ社会学の展開
- 櫻井 万里子
- 古代ギリシア社会史研究
- 本郷 恵子
- 中世公家政権の研究
- 大山 誠一
- 長屋王家木簡と奈良朝政治史
- 上田 昇
- ディグナーガ、論理学とアポーハ論
- 神田 千里
- 一向一揆と戦国社会
- 森 公章
- 古代日本の対外認識と通交
- 田中 久文
- 九鬼周造の倫理学的研究
- 渡部 泰明
- 中世和歌の生成
- 沖森 卓也
- 日本上代の表記と文体に関する研究
- 高幣 秀知
- ルカーチ弁証法の探究
- 柏野 牧夫
- 聴覚系の環境適応性に関する心理物理学的研究
- 季武 嘉也
- 大正期の政治構造
- 山中 玲子
- 能の演出 その形成と変容