東京大学大学院人文社会系研究科・文学部 Graduate School of Humanities and Sociology and Faculty of Letters, The University of Tokyo 東大文
東京大学
本文へ
Choose
Language
  • Japanese
  • English
  • Simplified Chinese
  • Traditional Chinese
  • Korean
  • French
  • Spanish
  • Russian
  • Italian
  • German
東京大学
  • ホーム
  • サイトマップ
MENU
  • 概要
    • 学部長挨拶
    • 歴史
    • 組織
    • 概要パンフレット
    • 教育・研究年報
    • 会議記録
  • 学部
    • 文学部について
    • 専修課程一覧
  • 大学院
    • 人文社会系研究科について
    • 専門分野一覧
    • 博士論文データベース
    • 国際卓越大学院「次世代育成プログラム」
  • 関連施設
    • 北海文化研究常呂実習施設
    • 次世代人文学開発センター
    • 死生学・応用倫理センター
    • 視聴覚教育センター
    • 情報メディア室
    • 国際交流室
    • 日本語教室
    • 文学部図書室
  • 教員紹介
    • 教員一覧
    • 教員エッセイ 「私の選択」
  • 全学向け授業
    • 文学部の後期教養教育
    • 文学部夏期・冬期特別プログラム
    • 死生学・応用倫理教育プログラム
    • 原典を読む
    • 多分野交流プロジェクト研究
  • 対象者別
    • 高校生の方
    • 駒場生の方
    • 大学院入学希望の方
    • 学士入学希望の方
    • 本研究科への留学希望の方
    • 研究生希望の方
    • 卒業生の方
    • 教職員の方
  • 在学生ポータル
    • 学部生向けお知らせ一覧
    • 大学院生向けお知らせ一覧
    • 授業日程・授業時間・授業一覧
    • 留学・海外派遣
    • 就職支援情報
    • 証明書交付手続
    • 教職関係
    • 奨学金
    • 相談窓口
    • 施設利用案内
    • 共通科目コード
    • 学事日程
    • 文学部便覧
    • 成績評価基準
    • 修士論文について
    • 博士論文について
    • 〔学部〕各種届出様式 ※UTokyo Accountログイン要
    • 〔大学院〕各種届出様式
    • 大学院学生の保育園等への提出書類について
  • ご寄付のお願い
  • HOME
  • イベント
  • 2022年度のイベント

2022年度のイベント

2023年3月30日
2022年度「Sustainabilityと人文知」シンポジウム環境正義のいま──サステイナビリティの現場
2023年3月25日
仏文研究室主催 原大地先生(慶應義塾大学)『ステファヌ・マラルメの〈世紀〉』公開合評会
2023年3月18日
柳橋博之教授最終講義(イスラム学研究室)
2023年3月17日
Invitation to Kumano with Etoki Performance: A Case of Regional Cooperation applying Humanities by University of Tokyo熊野への招待:東京大学の地域連携の一試み(絵解き実演あり)
2023年3月11日
下田正弘教授 最終講義のお知らせ(インド哲学仏教学研究室)
2023年3月11日
第22回文化資源学フォーラム「伝統芸能を未来に継承するには -国立劇場おきなわの事例を通して-」
2023年3月5日
2022年度シンポジウム「ACPの考え方と実践 ― 本人を人として尊重する意思決定支援」(死生学・応用倫理センター上廣講座)
2023年2月22日
「アートプロジェクトやってみた ーCAFeプロジェクト報告会ー」
2023年2月19日
福井玲教授最終講義(韓国朝鮮文化研究室)
2023年2月16日
美学芸術学研究室主催公開講演会
2023年2月12日
東大人文・熊野セミナーin新宮
2023年2月5日
2022年度 臨床倫理セミナー(死生学・応用倫理センター上廣講座)
2023年1月31日
文学部小林ゼミアートプロジェクト「CAFe プロジェクト」(2日目)
2023年1月30日
文学部小林ゼミアートプロジェクト「CAFe プロジェクト」(1日目)
2022年12月21日
2022年度後期第5回臨床死生学・倫理学研究会(死生学・応用倫理センター上廣講座)
2022年12月16日
2022年度第3回東京大学コリア・コロキュアム
2022年12月7日
2022年度後期第4回臨床死生学・倫理学研究会(死生学・応用倫理センター上廣講座)
2022年12月2日
12月1-2日開催安田講堂・東京フォーラム 2022
2022年12月2日
第57回心理学研究室セミナー(宮本健太郎先生)
2022年12月1日
12月1-2日開催安田講堂・東京フォーラム 2022
2022年11月26日
ハルオ・シラネ氏講演会 人間と非‐人間の取引関係 から考える人文環境学
2022年11月23日
東大人文・熊野フォーラムin本郷「羽黒と熊野Ⅱ:聖地と絵図」
2022年11月16日
2022年度後期第3回臨床死生学・倫理学研究会(死生学・応用倫理センター上廣講座)
2022年11月5日
第7回現代文芸論研究報告会のお知らせ
2022年11月2日
2022年度後期第2回臨床死生学・倫理学研究会(死生学・応用倫理センター上廣講座)
2022年10月28日
SHIBUYA QWSイベント「懐かしい東京はどこへ行く?」
2022年10月28日
第56回心理学研究室セミナー(林正道先生)
2022年10月15日
第21回ホームカミングデイ文学部企画「文学部による地域連携の試み-人文学応用連携の促進を目指して」
2022年10月12日
2022年度後期第1回臨床死生学・倫理学研究会(死生学・応用倫理センター上廣講座)
2022年10月7日
2022年度第2回東京大学コリア・コロキュアム
2022年9月25日
東大人文・若手国際フォーラムin熊野
2022年9月24日
英文研究室主催 The Power of Words: Joint Symposium 2022 (UTokyo-Cambridge Voices) Online/Onsite
2022年9月18日
《医療・介護従事者のための死生学》2022年度セミナー(死生学・応用倫理センター上廣講座)
2022年7月16日
東大人文・淀江プロジェクト キックオフ記念シンポジウム
2022年6月29日
2022年度 第5回臨床死生学・倫理学研究会(死生学・応用倫理センター 上廣講座)
2022年6月24日
第55回心理学研究室セミナー(内藤智之先生)
2022年6月22日
仏文研究室主催 アントワーヌ・コンパニョン先生(アカデミー・フランセーズ会員、コレージュ・ド・フランス名誉教授)講演会《詩人の二つの身体 ― 「永遠に死んだのか? だれがそう断言できよう?」》開催のお知らせ
2022年6月17日
2022年度第1回東京大学コリア・コロキュアム
2022年6月15日
2022年度第4回 臨床死生学・倫理学研究会(死生学・応用倫理センター 上廣講座)
2022年6月12日
イスラム学研究室協賛 日本イスラム協会2022年度前期公開講演会
2022年6月11日
第12回東京大学文学部公開講座
2022年6月8日
仏文研究室主催 ウィリアム・マルクス先生(コレージュ・ド・フランス教授)講演会「ヴァレリーの詩学講義 ― ついに刊行された記念碑」開催のお知らせ
2022年5月26日
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部第29回布施学術基金公開講演会「東洋の文化」
2022年5月25日
2022年度第3回 臨床死生学・倫理学研究会(死生学・応用倫理センター 上廣講座)
2022年5月20日
第54回心理学研究室セミナー(鈴木啓介先生)
2022年5月14日
東大人文・熊野フォーラムin新宮(第2回)『常呂と熊野 ―地域を繋ぐ試みとして』
2022年5月11日
2022年度第2回 臨床死生学・倫理学研究会(死生学・応用倫理センター 上廣講座)
2022年4月20日
2022年度第1回 臨床死生学・倫理学研究会(死生学・応用倫理センター 上廣講座)
PAGE TOP
ホーム
  • 概要
  • 学部
  • 大学院
  • 関連施設
  • 教員紹介
  • 全学向け授業
  • 在学生ポータル
  • 高校生の方
  • 駒場生の方
  • 大学院入学希望の方
  • 学士入学希望の方
  • 本研究科への留学希望の方
  • 研究生希望の方
  • 卒業生の方
  • 教職員の方
お問い合わせ
アクセス
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 東大文 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部 Graduate School of Humanities and Sociology and Faculty of Letters, The University of Tokyo
  • 東京大学
© University of Tokyo Faculty of Letters. All rights reserved.