開催日 | 2022年6月11日 |
---|
第12回東京大学文学部公開講座
講演題目:「太宰治の文体―近代小説の「言」と「文」」
【講 師】安藤 宏 教授(東京大学 大学院人文社会系研究科 国文学研究室)
【日 時】 2022年6月11日(土)14時~15時30分
【場 所】 東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室
※好評につき会場は募集人員に達したため、5月18日のお申込みよりオンライン(zoom)での視聴をご案内しております。
【内 容】いわゆる「現代文」で書かれた小説文体のことを「言文一致体」と言い、明治時代から少しずつ
工夫を重ね、現在のような形に至りました。日本の近代小説において「言(話し言葉)」と「文(書き言葉)」は
そもそもどのような関係にあり、また、いかなる課題を抱えていたのでしょうか。例として太宰治を参考に、
これと対極にあると言われる志賀直哉の文章を比較しながら、「しゃべるように書く」ことの難しさやその魅力に
ついて考えてみたいと思います。近代小説を読み解く上で、参考にしていただければ幸いです。
【申込方法】
申込方法:こちらのフォームに必要事項を記入してお申し込みください
(締め切り:2022年5月27日(金)) ⇒※ 申込締め切りました。
※お申し込みの翌日までにGoogle Form回答内容の自動送信メールが届かない場合、
後日送付いたします、「申込完了メール」が受信できない可能性がございます。
大変お手数をおかけいたしますが、お早めに「問い合わせ先」までお知らせください。
※5/18以降お申込みの方には、当日の接続先(zoomURL)をお申込みメールアドレスへお知らせします。
※「申込完了メール」、「ZoomURL」は、6月1日(水)以降に、お申込みメールアドレスに
お届けする予定です。6月8日(水)までにメールが届かない場合はご連絡ください。
問い合わせ先:jinbunkumanof[at]gmail.com *[at]を@に入れ替えてお送りください。
◇感染拡大予防の趣旨をご理解いただき、以下の通りご協力をお願いいたします。◇
・発熱、咳、くしゃみ、全身痛、下痢などの症状がある場合は、必ずご来場の前に医療機関に
ご相談いただき、指示に従って 指定の医療機関にて受診してください。
・当日、会場入場時も検温を行います、ご協力をお願いいたします。
・入場口に消毒用アルコールの設置を致します。十分な感染対策にご協力ください
・感染防止の為、マスクのご着用をお願い致します。
・会場にて万が一体調が悪くなった場合、我慢なさらずに速やかにお近くのスタッフにお声がけください。
問い合わせ先:shomu[at]l.u-tokyo.ac.jp(文学部総務チーム)
*[at]を@に入れ替えてお送りください。
: