課程博士
- ジッリォ エマヌエーレ ダヴィデ
 - 最蓮房宛て『諸法実相鈔』の総合的研究
 
- 齋藤 美松
 - 「今ここ」を超える向社会行動の可能性を探る
 
- 林 茶英
 - 東国正韻漢字音研究—中声の修正を中心に—
 
- 石塚 政行
 - バスク語文法の諸相 認知文法的アプローチ
 
- 板野 みずえ
 - 新古今時代の和歌の研究
 
- 曺 承美
 - 近世後期名目金貸付と江戸幕府
 
- 水上 たかね
 - 幕末維新期の国家体制変革と軍事
 
- 長谷川 賢
 - 中国語の複文研究——構文論の観点から
 
- 田村 未希
 - 存在と知—前期ハイデガーの解釈学的現象学—
 
- 崎島 達矢
 - 明治初期大阪の都市行財政
 
- 田中 智子
 - 古今和歌六帖とその時代
 
- 長﨑 健吾
 - 戦国期京都の都市社会と法華宗
 
- 嶋田 吉朗
 - 結社を通じた経営者層の市民的参加に関する実証研究
 
- 相樂 悠太
 - イブン・アラビー霊魂論の研究
 
- 今井 亮一
 - 路地と世界 —世界文学論から読む中上健次作品研究
 
論文博士
- 奧 健夫
 - 仏教彫像の制作と受容に関する研究 ―平安時代を中心に―
 
- 馬場 基
 - 日本古代木簡論
 
- 山口 英男
 - 日本古代の地域社会と行政機構