2022年4月1日更新

Q:オンライン授業やハイブリッド授業を受講するためのZoom等の使用方法について知りたい。

A:zoomの使用方法などを中心とした技術的な側面に関する情報については、「オンライン授業・Web会議ポータルサイト@東京大学」を参考にしてください。また以下に、2021年4月1日に文学部・人文社会系研究科で開催した新入学者向けオンライン授業講習会の資料を掲載します。なお資料の情報は2021年度時点のものですので、適宜最新情報を確認してください。

Q: 授業の学生による録画は可能ですか、また、通信障害などで受講できなかった場合はどうしたらいいでしょうか。

A:学生による録画は(教員による許可がない限り)できません。受講できなかった場合の対策として、教員側で録画しておいたものを個別に配信することや、代わりとなる課題やレポートを課すことなどを考えていますが、対応は個々の教員によって異なります。

Q:通信環境等の事情でオンライン授業の受信に関するトラブルが発生したときの電話対応等を行う部署を設定する予定はありますか。

A:現場での対応が求められるので、教員に直接連絡を取る方が望ましいと考え、その旨、教員にも周知しています。通信機器やwifi環境など、オンライン授業の受信に関する問題が生じたときには、相談窓口として、「オンライン授業・Web会議ポータルサイト@東京大学」のチャットサービスも活用してください。

また、技術的側面以外の教務関係に関しては、学部生は学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)、大学院生は学生支援チーム大学院担当(in[at]l.u-tokyo.ac.jp)までお問い合わせ下さい。
(*[at]を@に入れ替えてお送りください。)

なお、多数の問い合わせが寄せられた場合、一般的な事柄に関しては、このウェブページを通して回答します。

Q:途中から授業形態が変更となることはあるのでしょうか。

A:授業形態が変更となる可能性はありますが、受講者に不利益とならないように対応します。

Q:大学内でオンライン授業を受講することは可能ですか。

A:オンライン授業受講用の教室を設けています(一部教室は自習目的の利用は不可)。対象となる教室については、今後UTASの掲示板で通知します。また所属研究室でも受講できる場合がありますので確認してみてください。

なお教室にPCの設置はされていません。ご自身のものを持参してください。コンセントの数にも限りがありますので、モバイルバッテリーを併せて持参していただくことを推奨します。