TEL: 03-5841-3830

英文科の中身は、英語学、英文学、アメリカ文学にだいたい専攻が分かれる。学科としての必修科目をどの専攻からも1科目ずつ履修することをのぞけば、学生諸君はだいたいのところ好みの専攻の勉強に集中できるはずだ。その場合、何々先生のゼミに所属、といった小枠は形式的にも内容的にも存在しないから、学生諸君は自由に自分の方向を試行錯誤することができる。そうして行きつ戻りつ、しだいに思い定めたトピックや作品について卒業論文を書くことが、英文科ライフのいわばクライマックスとなってほしい。卒論は英文30ページ。勉強になって思い出になるだけでなく、英作文からパソコンまでもうまくなってしまうという一石四鳥の事業である。その間、専門の近いスタッフや助教が、書き方や参考書目などについて積極的に相談に応じてくれる。

英語学は、一時期の言語構造の解明をめざす共時的研究と、言語変化の諸相を研究する通事的研究の2分野を含んでいる。おのおのがさらに様々な分野に分かれるが、すべての基礎として、言語の一般的性質・仕組みについて正確な理解をもつ必要がある。一般言語理論と個別言語の実証的研究は相互依存関係にあり、両者あいまってはじめて実質的な興味ある成果が得られるからである。したがって授業では、英語の詳細な事実と、その理論上の意味合いを総合的に把握する訓練に重点をおく。

一方英文学は、そもそも範囲が定めがたいほど広い。その中心となる英米の文学がスタッフによってだいたいカヴァーされている。授業は従来から精読を旨としている。だがそれを踏まえるならば、たとえば英米以外の英語圏の文学を卒業論文などで学生諸君が自主的に研究することは支援されるし、児童文学・大衆文学などのいわゆるサブ・ジャンル、美術や音楽と文学との諸関係などについても、興味を広げてもらってかまわない。またいわゆる社会的、文化的アプローチは当然歓迎される。英米のものを中心とした文学理論・批評理論そのものの研究ももちろん可能だ。

要するにほとんど何をやってもいいのであり、スタッフはそれぞれの関心に応じておもだった作家・作品を扱うが、それをきっかけに自由な道を開く、進取の気性こそここでは多とされる。英文科のこうした自由さが、最近では「批評理論」「翻訳論」などを契機として「現代文芸論専修課程」との連携を深めていることも、ここで特筆しておくべきであろう。

卒業生は出版・ジャーナリズムをはじめ多様な職種でそれぞれに活躍しているが、研究を深めるべく大学院修士課程進学をこころざす諸君も少なくない。大学院進学者の多くは、博士課程進学を目指すが、いずれかの課程において留学する者もさまざまな事情から近年増加している。