オープンキャンパス

文学部説明会 白波瀬 佐和子 2015年8月5日 オープンキャンパス
大学・学部説明会 2015
文学部的リスニング必勝法 阿部 公彦 2015年8月6日 オープンキャンパス
模擬講義 2015
文学部説明会 佐藤 宏之 2016年8月4日 オープンキャンパス
大学・学部説明会 2016
白波瀬 佐和子 2016年8月4日 オープンキャンパス
模擬講義 2016
文学部説明会 大西 克也 2017年8月3日 オープンキャンパス
大学・学部説明会 2017
【文学部】
プラトンの問いかけ
納富 信留 2017年8月3日 オープンキャンパス
模擬講義 2017
【文学部】
日本列島の人類文化の起源
佐藤 宏之 2017年8月3日 オープンキャンパス
模擬講義 2017
文学部説明会 秋山 聰 2018年8月2日 オープンキャンパス
大学・学部説明会 2018
【文学部】
チカーノの悲しみと怒りに耳を澄ませて
柳原 孝敦 2018年8月2日 オープンキャンパス
模擬講義 2018
文学部説明会 小島 毅 2019年8月8日 オープンキャンパス
大学・学部説明会 2019
【文学部】
図像学入門 -美術作品の「読み方」
秋山 聰 2019年8月8日 オープンキャンパス
模擬講義 2019
【文学部】
物語の形:聞こえるものと見えるもの
楯岡 求美 2019年8月8日 オープンキャンパス
模擬講義 2019
文学部説明会 鈴木 淳 2020年9月21日 オープンキャンパス
大学・学部説明会 2020
【文学部】
孟子か荀子か:人間観の二類型
小島 毅 2020年9月21日 オープンキャンパス
模擬講義 2020
文学部説明会 納富 信留 2021年7月10日 オープンキャンパス
大学・学部説明会 2021

ホームカミングデイ

シンポジウム
「現代文学における「私」をめぐって」
菅野 昭正
安藤 宏
柴田元幸
野崎 歓
2011年10月29日 ホームカミングデイ
文学部企画 2011
講演
「文学の明日を考える」
菅野 昭正 2011年10月29日 ホームカミングデイ
文学部企画 2011
講演
「翻訳と創作と」
古井 由吉 2012年10月20日 ホームカミングデイ
文学部企画 2012
シンポジウム
「文学部というところ」
古井 由吉
安藤 宏
中地 義和
大宮 勘一郎
2012年10月20日 ホームカミングデイ
文学部企画 2012

文学部:その他

フィクションという探求
(日本語字幕)
J. M. G. Le Clézio 2009年11月29日 文学部
フランス文学研究室
文学への情熱ともうひとつの現実の創造 マリオ・バルガス=リョサ 2011年6月22日  
文学創造における記憶と想像力
(日本語字幕)
J. M. G. Le Clézio 2013年12月18日 文学部
フランス文学研究室
青春を書く、老年を書く
(日本語字幕)
J. M. G. Le Clézio 2015年12月20日 文学部
フランス文学研究室
詩の魅力 Charme de la poésie
(日本語字幕)
J. M. G. Le Clézio 2018年3月15日 文学部
フランス文学研究室

東大公開講座

人口減少社会を生きる 赤川 学 2006年5月20日 東京大学公開講座
「人口」
人口停滞の世紀とその後 近藤 和彦 2006年5月20日 東京大学公開講座
「人口」
ロボットとSF:
文学的想像力は科学に先行する
沼野 充義 2006年9月30日 東京大学公開講座
「ロボット新世紀」
グローバル化する世界
-歴史家の視点-
高山 博 2007年4月7日 東京大学公開講座
「グローバリゼイション」
音楽文化の「グローバル化」?
-音響テクノロジー・音楽産業・地域文化-
渡辺 裕 2007年5月19日 東京大学公開講座
「グローバリゼイション」
近代日本と軍事力ー歴史に学ぶ 加藤 陽子 2007年10月20日 東京大学公開講座
「力<チカラ>」
(アン)バランスの美学 小田部 胤久 2008年5月17日 東京大学公開講座
「バランス」
歌舞伎
ー女形の成熟
古井戸 秀夫 2008年10月8日 東京大学公開講座
「成熟」
閉塞と成熟
―中国明代の詩と小説
大木 康 2008年10月18日 東京大学公開講座
「成熟」
特異点なき宗教としてのイスラーム 柳橋 博之 2009年5月16日 東京大学公開講座
「特異」
中国文学に見る水の諸相 戸倉 英美 2009年10月24日 東京大学公開講座
「水」
古代ギリシャの城壁と疫病
―防ごうとしたもの・防げなかったもの―
橋場 弦 2010年4月10日 東京大学公開講座
「防ぐ」
先史時代の人々は骨をどのように扱ったか
-再葬と祖先祭祀-
設樂 博己 2010年10月23日 東京大学公開講座
「ホネ」
語りと騙り 小島 毅 2011年9月24日 東京大学公開講座
「だます」
騙しと哲学 鈴木 泉 2011年9月24日 東京大学公開講座
「だます」
分析力・洞察力・想像力
―エドガー・アラン・ポーをめぐって
平石 貴樹 2012年4月14日 東京大学公開講座
「想像力」
先史時代の物流ネットワーク 佐藤 宏之 2012年10月6日 東京大学公開講座
「ネットワーク」
国勢調査の「美談」分析:
国民イベントとしての人口統計
佐藤 健二 2013年4月27日 東京大学公開講座
「統計」
古代ギリシアにおける三つの無駄? 葛西 康徳 2016年5月28日 東京大学公開講座
「無駄」
フィクションとシミュレーション 三浦 俊彦 2016年10月29日 東京大学公開講座
「仮想と現実」
硝煙のなかの中国史 吉澤 誠一郎 2017年6月17日 東京大学公開講座
「爆発」
インド古来のサステナビリティ(ダルマ):
秩序と規範の一体性
丸井 浩 2017年11月11日 東京大学公開講座
「新たな秩序」
平安文学にみる愛の縺れ 高木 和子 2018年12月2日 東京大学公開講座
「縺れ」
社会の空気と個人の心 村本 由紀子 2019年6月22日 東京大学公開講座
「氣」
論理学とは何か? 納富 信留 2020年11月7日 東京大学公開講座
「論理」
死生学と応用倫理における『繋がり』という課題 池澤 優 2021年11月13日 東京大学公開講座
「繋がる」

その他

放射線の専門家はなぜ信頼を失ったのか? 島薗 進 2012年5月20日 五月祭公開講座 2012
個々の記憶と歴史のあいだ 加藤 陽子 2013年11月20日 2013年度
「学生とともに考える学徒出陣70周年」
質疑応答 加藤 陽子 2013年11月20日 2013年度
「学生とともに考える学徒出陣70周年」