大学院人文社会系研究科を志望される皆様へ

本研究科では、例年のように、2023年度大学院冬季入学試験に向けてすべての専門分野による入試説明会を実施いたします。これは、入試の要項を説明するとともに、本研究科を構成する7専攻30専門分野でどのような教育と研究が行われているかを紹介し、入学や進学を考えられている皆さんに必要な情報を提供することを目的としています。説明会は、7月16日(土)、17日(日)の2日間に分けて開催されます。いくつかの時間帯に分かれていますから、関連する複数の専門分野の説明会に出席することも可能です。多様な専門分野の説明にふれて、その中から、ぜひ自分が学びたい最適の分野を選択していただきたいと思います。

なお、どの専門分野あるいは独立専攻に関しても、この説明会以外では、試験の実施内容に関する問い合わせを受け付けることはできません。また、当日の説明会場でも質問の内容によってはお答えできないこともあることをご承知おきください。

研究科の概要および教育研究上の目的については、本ウェブサイトの大学院紹介「人文社会系研究科について」の中の「大学院人文社会系研究科の教育研究上の目的」からもご覧いただけます。

なお、2023年度大学院入試の募集要項については、修士課程学生募集要項は4月からすでに配布中で、博士課程学生募集要項は説明会開催日以降から配布を開始します。募集要項の請求は郵送のみで受け付けています。

この入試説明会が皆さんの大学院への志を高める有益な機会となることを願ってやみません。本研究科は、人文社会系諸学の知の伝統を継承し、発展させるとともに、新しい公共をになう学知の構築をめざして高度な教育と研究を行っています。知のフロンティアを拓こうという意欲をお持ちの皆さん、7月の入試説明会でお会いしましょう。

 

                                        人文社会系研究科長  秋山 聰 

※令和5(2023)年度 大学院人文社会系研究科 冬季入試説明会(令和4(2022)年7月16日、17日開催)は終了しました。

令和5(2023)年度 大学院人文社会系研究科 冬季入試説明会日程
(プログラム詳細は専門分野名をクリック)

7月16日(土)

10:00
|
11:50
考古学
日本史学
イスラム学*
西洋史学
社会学
12:00
|
13:50
言語学
東アジア思想文化*
ンド文学・インド哲学・仏教学*
14:00
|
15:50
哲学*
美学芸術学*
中国語中国文学*
南欧語南欧文学*
現代文芸論*
社会心理学
韓国朝鮮文化
16:00
|
17:50
フランス語フランス文学*
ドイツ語ドイツ文学*

7月17日(日)

10:00
|
11:50
スラヴ語スラヴ文学*
文化資源学
12:00
|
13:50
美術史学*
死生学応用倫理
心理学
アジア史
14:00
|
15:50
倫理学*
宗教学宗教史学*
日本語日本文学
英語英米文学
16:00
|
17:50
西洋古典学*

 

印の付された専門分野では、大学院入試の説明とあわせて学士入試についての説明も行います。学士入試についてはこちらをご覧ください。

専門分野名が青字の専門分野は、オンラインのみの開催です。

専門分野名が緑字の専門分野は、オンラインと教室でのハイブリッドで開催します。説明会場へのアクセスはこちらをご覧ください(建物名をクリックすると詳細が表示されます)。

 

大学院入試の募集要項についてはこちらをご覧ください。
  

大学院入試問題の過去問は、法文2号館地下1階・文学部複写センター(日本興業社)で入手できます。