開催日 | 2017年7月29日 |
---|
気ままな一読者として、近現代短歌の多種多様な世界の一端を、現代女性歌人の作品を紹介しつつ、楽しむ。古典和歌と近現代短歌の接点と違いを考え、一研究者として、古典和歌を聞く楽しさ、見る楽しさ、そして読み解く楽しさと苦しさをお話しする。言及する歌人は、正岡子規・斎藤茂吉・北原白秋・馬場あき子・水原紫苑・俵万智・小島ゆかり・和泉式部・西行・藤原定家など・・・・
*後半の聞き手は、和歌文学者として多彩な活躍をされている、渡部泰明さんです。
講演者 | 久保田淳 (東京大学名誉教授・日本学士院会員) |
---|---|
聞き手 | 渡部泰明 (東京大学文学部教授・国文学) |
日時 | 2017年7月29日(土) 午後2時~4時30分(開場1時30分) |
場所 | 東京大学本郷キャンパス 文学部法文2号館2階 1番大教室 |
交通 | 地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」、 南北線「東大前」下車、徒歩10分 |
住所 | 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 |
どなたでも参加いただけます。入場無料ですが、事前に予約が必要です。下記の専用フォームからお申し込みください。
https://www.l.u-tokyo.ac.jp/shueisha-kouza-10/form.html
多くのご参加をいただきありがとうございました。
*定員に達した場合は締め切ります。
お問い合わせ先:shueisha[at]l.u-tokyo.ac.jp (*[at]を@に入れ替えてお送りください)
東京大学文学部集英社高度教養寄付講座
