開催日 2023年9月26日
開催時間 9:00~18:00
開催場所 フィレンツェ大学人文科学・教育学 大教室
お問い合わせ先 hidedoi◆l.u-tokyo.ac.jp(◆は@に変えてください)
聖性の諸相-東西比較の試み 秋山 聰
異なる宗教文化の間には、しばしば思いがけない類似点が見いだせます。ある現象が、ある特定の宗教文化にのみみられる特殊なものなのか、ある程度普遍的なものなのかを知るには、異なる宗教文化の比較研究は欠かせません。異なる宗教文化を参照することにより、自らの宗教文化を相対化することは、個々の宗教文化の研究の深化・進展に寄与します。そうした観点から、この催しでは、キリスト教文化と、日本最古の巡礼地の一つである熊野を中心とした日本の宗教文化を比較するための素材をさまざまに提供することを目指します。
Akiyama Akira, Comparing the sacredness of different religious cultures
Often unexpected similarities can be found between different religious cultures. Comparative studies of different religious cultures are essential in order to know whether a phenomenon is unique to a particular religious culture or to some extent universal. Relativising one's own religious culture by referring to different religious cultures contributes to deepening and advancing the study of each religious culture. From this perspective, this event aims to provide a variety of materials for comparing Christian culture and Japanese religious culture, with a focus on Kumano, one of the oldest pilgrimage sites in Japan.
プログラム
9:00-11:00 開会の辞
ジョヴァンニ・ザーゴ(フィレンツェ大学人文科学・教育学教務局長)
納富信留(東京大学大学院 人文社会系研究科長)
 
熊野セッション
司会 秋山 聰(東京大学 副学長)
1. 秋山 聰「国際的熊野研究への誘い-東大人文熊野プロジェクトとは」
2. 松﨑照明(東京家政学院大学)「聖地熊野の造営、修理と資金調達」
3. 山本殖生(国際熊野学会)「熊野比丘尼と熊野歓心十界図の絵解き」
4. 西浦康代(今熊野比丘尼)、太田泉フロランス(東京大学)「熊野観心十界図の絵解き実演」
 
11: 30-13:15
文学セッション
司会 鷺山郁子(フィレンツェ大学 教育・言語・国際文化・文学・心理学部)
5. 土肥秀行(東京大学)「『ピノッキオ』初訳(1920)と佐藤春夫」
6. ディエゴ・クチネッリ(フィレンツェ大学 教育・言語・国際文化・文学・心理学部)「巨人、日本とイタリアをつなぐ巨大な架け橋」
7. フランチェスカ・カステッラーノ(フィレンツェ大学 文哲学部)「『上昇する(空へ、時をこえ)』ディーノ・カンパーナとヴェルナへの巡礼(1910)」
8. ロレンツォ・アマート(東京大学)「トスカーナを旅する―ルネサンス期における修道院と信仰の道」
 
15:00-17:00
美術・宗教・建築・歴史セッション
司会 唐沢かおり(東京大学)
9. 太田泉フロランス「巡礼と造形-サンティアゴ・デ・コンポステラと熊野の比較」
10. フランチェスコ・サルヴェストリーニ(フィレンツェ大学 歴史・考古・地理・芸術学部)「キリスト教修道会の伝統における信仰生活と自然環境との関係」
11. アンドレア・インノチェンツォ・ヴォルペ(フィレンツェ大学 建築学部)「聖なる風景―〈マエスタイーネ〉、アプア山地の小村に伝わる信仰形態」
12. アントネッラ・ブリータ(フィレンツェ大学 教育・言語・国際文化・文学・心理学部)「聖性のかたちと空間―エチオピアのキリスト教の過去と現在」
 
17:00-18:00
ラウンド・テーブル 司会 シモーネ・マゲリーニ(フィレンツェ大学 文哲学部)
 
9:00-11:00 
Saluti di apertura
Giovanni Zago (Presidente della Scuola di Studi Umanistici e della Formazione, Università degli Studi di Firenze)
Notomi Noburu (Dean of the Graduate School of Humanities and Sociology, University of Tokyo)
 
Presiede: Akiyama Akira (Vice-President. University of Tokyo)
Sessione Kumano 
1. Akiyama Akira, Invitation to International Kumano Studies
2. Matsuzaki Teruaki (Tokyo Kasei Gakuin University), Construction, Repair and Financing of the Sacred Site Kumano
3. Yamamoto Shigeo (The International Society for Kumano Studies), Kumano Nuns and their Etoki (Picture Explaining Celemony)  of the Kumano Ten Worlds Mandala (Kumano kanshin jikkai zu) 
4. Nishiura Yasuyo (Imakumano Bhikkhuni), Ota Izumi Florence (University of Tokyo), Etoki Performance of the Kumano Ten Worlds Mandala
 
11: 30-13:15 Presiede: Sagiyama Ikuko (FORLILPSI)
Sessione Letteratura
5. Doi Hideyuki (University of Tokyo), La prima traduzione in giapponese di Pinocchio (1920) e lo scrittore Satō Haruo
6. Diego Cucinelli (FORLILPSI), La figura del ‘gigante’ tra Giappone e Italia
7. Francesca Castellano (DILEF), «SALGO (nello spazio, fuori del tempo)». Dino Campana e il pellegrinaggio alla Verna (1910)
8. Lorenzo Amato (University of Tokyo), In viaggio in Toscana: monasteri e percorsi di fede nel Rinascimento, fra misticismo, politica e letteratura
 
15:00-17:00 Presiede: Karasawa Kaori (University of Tokyo)
Sessione Storia, Religione, Arte e Architettura
9. Ota Izumi Florence, Comparative Studies on Pilgrimage Sites – Cases of Santiago de Compostela and Kumano
10. Francesco Salvestrini (SAGAS), Vita religiosa e rapporto con l’ambiente naturale nella tradizione monastica del cristianesimo occidentale
11. Andrea Innocenzo Volpe (DIDA), Sacred landscape: the Maestaine, a system of diffused religiosity in the villages of the Apuan Alps
12. Antonella Brita (FORLILPSI), Le forme e gli spazi del sacro: un itinerario nel cristianesimo etiopico tra passato e presente
 
17:00-18:00 Presiede: Simone Magherini (DILEF)
Tavola rotonda e chiusura dei lavori