開催日 2023年6月18日

昨年一月に逝去された三谷惠子先生を追悼するシンポジウムを本務校だった東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室、会長や企画編集委員長他の要職を務められた日本ロシア文学会、日本スラヴ学研究会の共催で開催いたします。
三谷先生は膨大な業績を遺されましたが、それらはおよそ「スラヴ諸語」、「文献学」、「東欧文学」の三つに大別されます。
今回のシンポジウムを、専門分野に合わせて三部構成とし、三谷先生のご研究の全体像を知る機会としたいと考えます。
まず報告者に三谷先生のご研究について専門外の方々にもわかるように紹介していただき、それを受けて、若い世代の応答者に、三谷先生のお仕事をどのように考えるかをご自身の研究との関連でコメントしていただきます。

 

日時 6 月 18 日(日) 13:00~16:45
場所 東京大学本郷キャンパス 法文 2 号館 2 階 一番大教室
開催形態 対面・オンライン併用
オンライン参加事前申し込み URL
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZAscuquqjgrHtAAVSMEXc274zmKfoetRYhM

会場での参加をご希望の方は申し込み不要ですので、直接ご来場ください。当日、感染症対策のためご連絡先をお伺いしますので、ご協力お願いします。

 

プログラム
13:00 開会の辞 中村唯史(日本ロシア文学会会長)
13:05 シンポジウム開始にあたって(三谷蔵書について)
    報告 中島由美 | 報告 木村護郎クリストフ
13:30 第 1 部 スラヴ諸語
    報告 堀口大樹 | 報告 菅井健太
  14:20 <休憩 10 分>
14:30 第 2 部 文献学
    報告 服部文昭 | 応答 恩田義徳
  15:20 <休憩 10 分>
15:30 第 3 部 東欧文学
    報告 奥彩子 | 応答 亀田真澄
16:20 第 4 部 全体ディスカッション
16:40 閉会の辞 長與進(日本スラヴ学研究会会長)
司会 楯岡求美(東京大学・スラヴ語スラヴ文学研究室)

 

登壇者プロフィール

中島 由美(なかじま ゆみ)一橋大学名誉教授
・『バルカンをフィールドワークする』(大修館書店、1997 年)。
・ Extrapolating Historical Language Change from Linguistic Maps: The Formation of the Personal Pronoun System in Macedonian, 2021(スラヴ語・スラヴ文学の比較対象研究ー第16回国際スラヴィスト会議への日本の寄与ー).

木村 護郎 クリストフ(きむら ごろう くりすとふ)上智大学教授
・『異言語間コミュニケーションの方法』(大修館書店、2021 年)。
・『言語にとって「人為性」とはなにか言語構築と言語イデオロギー:ケルノウ語・ソルブ語を事例として』(三元社、2007年)。

堀口 大樹(ほりぐち だいき)京都大学准教授
・『ニューエクスプレスプラス ラトヴィア語』(白水社、2018 年)。
・ Глагольная синонимия в тексте: пунктуация, синтаксис, орфография, 2021.

菅井 健太(すがい けんた) 北海道大学准教授
・『ゼロから話せるブルガリア語』(三修社、2020 年)。
・On Contact-induced Grammaticalization of the Clitic Doubling Construction: A Case of the Bulgarian Northeastern Dialect in Romania, 2018.

服部 文昭(はっとり ふみあき)京都大学名誉教授
・『古代スラヴ語の世界史』(白水社、2020年)。
・「第 6 章 ロシア語-英語だけではダメですか?」(大木充・西山教行編『マルチ言語宣言:なぜ英語以外の外国語を学ぶのか』京都大学学術出版会、2011年)。

恩田 義徳(おんだ よしのり) 東京外国語大学講師
・『古代教会スラブ語の分詞について 福音書テキストを対象に』(博士論文、2016年)。
・「東京外国語大学付属図書館所蔵ロモノソフ『ロシア文法』について」(『スラヴ文化研究』、2021年)。

奥 彩子(おく あやこ) 共立女子大学教授
・『境界の作家ダニロ・キシュ』(松籟社、2011 年)。
・共編著『東欧の想像力』(松籟社、2016 年)。

亀田 真澄(かめだ ますみ)中京大学講師
・『国家建設のイコノグラフィー-ソ連とユーゴの五ケ年計画プロパガンダ』(成文社、2014年)。
・『マス・エンパシーの文化史-アメリカとソ連がつくった共感の時代』(東京大学出版会、2023年)。

  ~~~~~~

三谷惠子 プロフィール

学位 社会・人文学博士 言語学分野(Doktor društveno-humanističkih znanosti, područje filologije)平成元(1989)年 3 月 ザグレブ大学哲学部
博士(文学) 平成 4(1992) 年 9 月 東京大学大学院人文科学研究科
職歴 東京大学文学部助手 (1990-1993)、筑波大学講師(1993-1999:1997年から助教授)、京都大学助教授(1999-2013:2005 年から教授)、東京大学人文社会系研究科教授 (2013-2022)

研究業績
【著書・単著】
◆『クロアチア語ハンドブック』(大学書林、1997 年)。
◆『クロアチア語常用 6.000 語』(大学書林、1998 年)。
◆『ソルブ語辞典』(大学書林、2003 年)。
◆『クロアチア語のしくみ』(白水社、2009 年)。
◆『スラヴ語入門』(三省堂、2011 年)。
◆『比較で読みとくスラヴ語のしくみ』(白水社、2016 年)。
◆ 増補新本『クロアチア語のしくみ』(白水社、2021 年)。
【著書・翻訳書】
◇ スラヴェンカ・ドラクリッチ『バルカン・エクスプレス-女心とユーゴ戦争』(三省堂、1995 年)。
◇ ミロラド・パヴィッチ『帝都最後の恋』(松籟社、2009 年)。
◇ メシャ・セリモヴィッチ『修道師と死』(松籟社、2013 年)。
◇ ミロラド・パヴィッチ『十六の夢の物語 M. パヴィッチ幻想短編集』(松籟社、2021 年)。

 

連絡先 slav.lecture[at]gmail.com([at]を@に変えてください) 東京大学スラヴ研究室