東京大学大学院人文社会系研究科・文学部 Graduate School of Humanities and Sociology and Faculty of Letters, The University of Tokyo 東大文
東京大学
本文へ
Choose
Language
  • Japanese
  • English
  • Simplified Chinese
  • Traditional Chinese
  • Korean
  • French
  • Spanish
  • Russian
  • Italian
  • German
東京大学
  • ホーム
  • サイトマップ
MENU
  • 概要
    • 学部長挨拶
    • 歴史
    • 組織
    • 概要パンフレット
    • 教育・研究年報
    • 会議記録
  • 学部
    • 文学部について
    • 専修課程一覧
  • 大学院
    • 人文社会系研究科について
    • 専門分野一覧
    • 博士論文データベース
    • 国際卓越大学院「次世代育成プログラム」
  • 関連施設
    • 北海文化研究常呂実習施設
    • 次世代人文学開発センター
    • 死生学・応用倫理センター
    • 視聴覚教育センター
    • 情報メディア室
    • 国際交流室
    • 日本語教室
    • 文学部図書室
  • 教員紹介
    • 教員一覧
    • 教員エッセイ 「私の選択」
  • 全学向け授業
    • 文学部の後期教養教育
    • 文学部夏期・冬期特別プログラム
    • 死生学・応用倫理教育プログラム
    • 原典を読む
    • 多分野交流プロジェクト研究
  • 対象者別
    • 高校生の方
    • 駒場生の方
    • 大学院入学希望の方
    • 学士入学希望の方
    • 本研究科への留学希望の方
    • 研究生希望の方
    • 卒業生の方
    • 教職員の方
  • 在学生ポータル
    • 学部生向けお知らせ一覧
    • 大学院生向けお知らせ一覧
    • 授業日程・授業時間・授業一覧
    • 留学・海外派遣
    • 就職支援情報
    • 証明書交付手続
    • 教職関係
    • 奨学金
    • 相談窓口
    • 施設利用案内
    • 共通科目コード
    • 学事日程
    • 文学部便覧
    • 成績評価基準
    • 修士論文について
    • 博士論文について
    • 〔学部〕各種届出様式 ※UTokyo Accountログイン要
    • 〔大学院〕各種届出様式
    • 大学院学生の保育園等への提出書類について
  • ご寄付のお願い
  • HOME
  • 教員紹介
  • 教員エッセイ 「私の選択」
  • 2007年

2007年

  • 社会学の可能性 白波瀬佐和子(社会学) どうしていまここにいるのか。つくづく思うことは、本当に将来なんてわからない、ということである。私など、特に優等生であったわけでも、本の虫だったというわけでもない。あえていうならば、怖いもの...
  • 「私の選択」と題して阿部公彦先生にいろいろインタビューする会 阿部公彦(英語英米文学) インタビュアー:英語英米文学専修3年の男子学生。仮に「山田」とする。 女性:身分不詳。なぜそこにいるのかよくわからない。仮に「井川」とする。 山田:本日は英文学の阿部教授に「私の選択」とい...
  • 転変する話 吉澤誠一郎(東洋史学) 私は、東大の東洋史学専修課程を卒業して、いまは東洋史の教員をするに至っています。しかし、このガイダンス冊子のためには、駒場からの最初の進学先が、実は国史学研究室だったことを書かなくてはなり...
  • 学問の縁(えにし) 池澤優(宗教学) 何で自分が今、文学部の宗教学研究室に所属しているのか疑問に思うときがある。そしてまた、なぜ自分がこの専門を研究しているのかといぶかしく思うときがある。 実は私はかなり早くから研究者になるこ...
PAGE TOP
ホーム
  • 概要
  • 学部
  • 大学院
  • 関連施設
  • 教員紹介
  • 全学向け授業
  • 在学生ポータル
  • 高校生の方
  • 駒場生の方
  • 大学院入学希望の方
  • 学士入学希望の方
  • 本研究科への留学希望の方
  • 研究生希望の方
  • 卒業生の方
  • 教職員の方
お問い合わせ
アクセス
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 東大文 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部 Graduate School of Humanities and Sociology and Faculty of Letters, The University of Tokyo
  • 東京大学
© University of Tokyo Faculty of Letters. All rights reserved.