1.略歴

1984年3月 東京大学文学部英語英文学専修課程卒業
1984年4月 東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻修士課程入学
1987年3月 東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻修士課程修了
1987年4月 東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻博士課程進学
1989年3月 東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻博士課程退学
1989年4月 実践女子大学文学部英文学科専任講師
1992年4月 東京大学教養学部助教授
1993年4月 東京大学大学院総合文化研究科専攻助教授
2004年4月 東京大学人文社会系研究科助教授 併任
2004年9月 東京大学人文社会系研究科助教授(現在に至る)

2.主な研究活動

a 専門分野

言語学、意味論、認知文法

b 研究課題

文法の意味的基盤

認知文法の観点からさまざまな文法現象の意味的な基盤を明らかにすることを目標として研究を進めてきた。これまでに分析の対象にしてきた主な現象は、日英語の使役構文、項構造の交替、文法関係などである。近年は認知言語学の分野でその遍在性、重要性が新たに注目されている換喩(metonymy)の本質を解明し、それに基づいて従来別々に扱われてきた多くの文法現象を統一的に把握し直すことを目指している。

c 主要業績

(1)論文

「Metonymy Underlying Grammar」、ENERGEIA (ドイツ文法理論研究会)、33、15-26頁、2008

「換喩の認知言語学」、ことばのダイナミズム、71-88頁、2008

「認知言語学と日本語」、日本語学、特集 言語理論と日本語、14-22頁、2009

(2)書評

「Steven Pinker『思考する言語(The Stuff of Thoughtの和訳)』」、NHK出版、2009、一般雑誌、『月刊言語』11月号、95頁、2009

(3)学会発表

「認知意味論から見た意義素論」、服部四郎生誕100年記念シンポジウム「意義素論の今日的意義」、工学院大学新宿キャンパス、2008

「ダイクシスと主観性」、文法学研究会2008年度連続公開講義、東京大学本郷キャンパス、2008

「言語研究のおもしろさ」、東京言語研究所2009年度春期特別講座、2009

「英語学(言語学)研究者は英語教育にどのように貢献できるか? 」、日本英文学会第81回大会シンポジウム「英語?英米文学研究を英語教育にどう活かすか」、東京大学駒場キャンパス、2009

「意味を構築する仕組みとしての文法」、文法学研究会2009年度連続公開講義、東京大学本郷キャンパス、2009

「文法と比喩」、日本フランス語学会2010年度シンポジウム「フランス語学と意味の他者」、早稲田大学早稲田キャンパス、2010

3.主な社会活動

(1)他機関での講義等

東京言語研究所理論言語学講座講師、2008.4~

(2)学会

「日本言語学会」、評議員2009.4~、大会運営委員 2008.4~2010.12