注:こちらのページには、大学を通じて応募するインターンシップについてのみ掲載しています。
書類の提出先は以下のとおりです。
文学部生、人文社会系研究科生:学生支援チーム(学部担当)*
*2022年4月1日より、教務係から学生支援チーム(学部担当)に改称しました。
※学事日程に支障がないことを確認したうえで応募すること!
※申請後の辞退は本学インターンシップの採用に影響があるので、申請にあたっては十分に確認すること!
・応募メールのタイトルは、"(氏名・学年)〇〇〇インターンシップ応募″ など、氏名・学年・募集名を記入してください。
○衆議院法制局就業体験実習(インターンシップ)の募集(終了)
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/housei/html/h-intern.html
提出書類:(すべて上記HPからダウンロード)
・申込書(Excel形式)
・志望動機書(Word形式)
提出方法:電子データ2種を学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:2024年1月3日(水)17時00分(終了)
※申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分ご注意ください。受入れの取り下げ・取り消しの多い場合、今後の受入れが停止される可能性があります。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※衆議院法制局就業体験実習情報掲載ページをよくご確認の上、お申し込みください。
※受入決定後の受入期間の変更は原則認められませんので、希望期間に重複する予定がないか十分に確認願います。なお、実習期間のうち5分の1以上の欠務がある場合、実習を打ち切る場合があるそうです。
○春季原子力規制庁体験プログラムの募集(終了)
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:https://www.nra.go.jp/nra/employ/internship_shunki.html
提出書類:様式01希望調査票(上記HPからダウンロード)
提出方法:電子データ (Wordファイル) を学生支援チーム学部担当 (kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp) 宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:2023年12月25日(月)17時00分(終了)
※申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分ご注意ください。受入れの取り下げ・取り消しの多い場合、今後の受入れが停止される可能性がございます。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※原子力規制庁体験プログラム情報掲載ページをよくご確認の上、お申し込みください。
※受入決定後の受入期間の変更は原則認められませんので、希望期間に重複する予定がないか十分に確認願います。なお、正当な事由による欠務が2日以上続いた場合であっても、実習の受入れを中止する場合があるそうです。
○春期農林水産省インターンシップの募集(終了)
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:https://www.maff.go.jp/j/joinus/internship/2024spring.html
提出書類:インターンシップ調書(様式1)(上記HPからダウンロード)
提出方法:電子データ(Excelファイル)を学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:12月4日(月)17時00分(終了)
※申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分にご注意ください。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されることが予想されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※農林水産省インターンシップ情報掲載ページや「提出書類の記入要領等」などをよくご確認いただいた上でお申込みください。
※インターンシップ調書は、印刷プレビューで枠内に文字が収まること、及び両面1枚に収まることを必ずご確認ください。
※受入決定後の受入期間の変更は原則認められませんので、希望期間に重複する予定がないか十分にご確認願います。なお、正当な事由による場合であっても、2日以上欠務した場合、実習を打ち切ることがあるそうです。
○衆議院事務局インターンシップの募集(終了)
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/osirase/internship.htm
提出書類:(すべて上記HPからダウンロード)
・申込書(Excel形式)
・志望動機書(Word形式)
提出方法:電子データ2種を学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:12月4日(月)17時00分(終了)
※申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分ご注意ください。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※衆議院事務局インターンシップ情報掲載ページをよくご確認の上、お申し込みください。
※受入決定後の受入期間の変更は原則認められませんので、希望期間に重複する予定がないか十分にご確認願います。なお、実習期間のうち5分の1以上の欠務などがあった場合には、実習を打ち切る場合があるそうです。
○文部科学省インターンシップ(春期)の募集(終了)
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/attach/1422259.htm
提出書類:様式4 調査票(学生・生徒用)(上記HPからダウンロード)
提出方法:電子データ(Wordファイル)を学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:12月6日(水)17時00分(終了)
※申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分にご注意ください。受入れの取り下げ・取り消しの多い場合、今後の受入れが停止される可能性がございます。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※文部科学省インターンシップ情報掲載ページ、及び「提出書類の記入要領等」をよくご確認の上、ご提出ください。
※様式4の受入部署については、以下URL「令和5年度春期文部科学省におけるキャリア実習及びインターンシップ受入れ部署一覧」を参照してください。
https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/attach/1422265.htm
※受入決定後の受入期間の変更は原則認められませんので、希望期間に重複する予定がないか十分に確認願います。また、希望期間内に出勤できない日がある場合は、忘れずに記入してください。なお、重複した予定との日程調整が困難である場合や、重複に伴う欠席により文部科学省インターンシップに支障が生じると判断された場合(2日以上の欠席等)には、受入れ決定を取消しする場合があるそうです。
○原子力規制庁(夏季)体験プログラムの募集(終了)
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:https://www.nsr.go.jp/nra/employ/internship.html
提出書類:様式01希望調査票(上記HPからダウンロード)
提出方法:電子データ (Wordファイル) を学生支援チーム学部担当 (kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp) 宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:2023年7月11日(火)17時00分(終了)
※申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分ご注意ください。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されることが予想されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※原子力規制庁体験プログラム情報掲載ページをよくご確認いただいた上でお申込みください。
○環境省インターンシップの募集(終了)
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:https://www.env.go.jp/info/internship/honsho.html
提出書類:要望書(電子データにて提出)
提出方法:電子データ(Excelファイル)を学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に教務係から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:インターン希望期間開始日によって異なります。
2023年8月実施分(コース①、②)|6月28日(水) 17時00分(終了)
2023年9月実施分(コース③、④)|7月17日(月・祝)17時00分(終了)
※申請後の辞退は本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分ご注意ください。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されることが予想されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※要望書は「学生情報」「インターンの希望について」欄をご記入ください。「大学等の担当者様情報」「教育課程について、その他」欄は、空欄のままご提出ください。
7月中のインターンシップを希望する学生は、2023年5月24日(水)17:00までに、メールにて(学生支援チーム学部担当kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp宛)ご相談ください。数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:http://www.env.go.jp/info/internship/
インターン希望期間2023年7月:相談締切2023年5月24日(水)17時00分(終了)
*8月以降開催分については、追ってご案内予定です。
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。※事前にメールにてご相談ください。本実習のプログラムには、土木・建築の専門知識が一定程度求められるようなものがあるため本部へ事前の確認が必要となりました。5/23追記
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:(つくば・横須賀)http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/kaki/index.html
(横須賀のみ) https://www.ysk.nilim.go.jp/koubo/index.html
提出書類:(つくば)実習生調査票(様式-1)(上記HPからダウンロード)
(横須賀)実習生調書(様式2) (上記HPからダウンロード)
提出方法:電子データ(Wordファイル)を学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:2023年5月28日(日)17時00分(終了)
※申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分にご注意ください。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されることが予想されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※国土技術政策総合研究所インターンシップ情報掲載ページをよくご確認いただいた上でお申込みください。
(旧 女子学生霞が関インターンシップ)
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部及び人文社会系研究科に在籍する女子学生
HP:https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/recruit/event/detail_women_program.html
提出書類:様式3 調査票(学生用)(上記HPからダウンロード)
提出方法:電子データ(Excelファイル)を学生支援チーム学部担当 (kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:2023年6月1日(木)17時00分(終了)
※申請後の辞退は、本学インターンシップ等の採用に影響がありますので、申請にあたっては十分にご注意ください。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されることが予想されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※本プログラムは、対象が女子学生に限定されておりますので、ご注意ください。
※調査票について、必ず枠内に収まる分量で記入してください。セルの高さ・幅やフォントサイズ等の様式は変更しないでください。
※調査票について、「興味のある業務や志望理由」については、グループ内の2府省それぞれを必ず記入してください。また、「本プログラムを応募した動機等」についても必ず記入してください。
※その他、「提出書類の記入要領等」や、女子学生霞が関体験プログラム情報掲載ページをよくご確認いただいた上でお申込みください。
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/attach/1422259.htm
提出書類:様式4 調査票(学生・生徒用)(上記HPからダウンロード)
提出方法:電子データ(Wordファイル)を学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:2023年5月22日(月)17時00分(終了)
※申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分にご注意ください。受入れの取り下げ・取り消しの多い場合、今後の受入れが停止される可能性がございます。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※文部科学省インターンシップ情報掲載ページ、及び「提出書類の記入要領等」をよくご確認の上、ご提出ください。
※様式4の受入部署については、以下URL「令和5年度夏期文部科学省インターンシップ 受入部署一覧」を参照してください。https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/attach/1422265.htm
※受入決定後の受入期間の変更は原則認められませんので、希望期間に重複する予定がないか十分に確認願います。また、希望期間内に出勤できない日がある場合は、忘れずに記入してください。なお、重複した予定との日程調整が困難である場合や、重複に伴う欠席により文部科学省インターンシップに支障が生じると判断された場合(2日以上の欠席等)には、受入れ決定を取消しする場合があるそうです。
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:https://houseikyoku.sangiin.go.jp/internship/index.htm
提出書類:学生申込書(上記HPからダウンロード)
提出方法:電子データ(Excelファイル)を学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:2023年6月26日(月)17時00分(終了)
※申請後の辞退は本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分ご注意ください。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されますので、そのことも考慮の上計画的な申込をお願いいたします。
※参議院法制局インターンシップ情報掲載ページをよくご確認の上、お申し込みください。
※本インターンシップの対象は「大学・大学院に在籍して法学を学んでいる者」となっております。法学部・法学専攻でない場合は、学生申込書に法学の勉強方法を記載してください。
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:https://www.maff.go.jp/j/joinus/internship/2023summer.html
提出書類:インターンシップ調書(様式1)(上記HPからダウンロード)
提出方法:電子データ(Excelファイル)を学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:2023年5月10日(水)17時00分(終了)
※申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分にご注意ください。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されることが予想されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※農林水産省インターンシップ情報掲載ページの「提出書類の記入要領等」などをよくご確認いただいた上でお申込みください。
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/jinji02_00023.html
提出書類: 学生調査票(上記HP中の様式1)
提出方法:電子データ(Wordファイル)を学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切: 2023年5月17日(水)17時00分(終了)
※申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分にご注意ください。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されることが予想されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※法務省インターンシップ情報掲載ページをよくご確認の上、お申し込みください。
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:https://www.gsi.go.jp/GSI/RECRUIT/internship.html
提出書類:国土地理院職場体験実習受入希望者調書(上記HPからダウンロード)
提出方法:電子データ(Wordファイル)を学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:2023年5月9日(火)17時00分(終了)
※申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分ご注意ください。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されることが予想されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※実習一覧において、実習期間を「任意の連続5日間」等と表記しているものについても、実習開始日は原則として月曜日(休日の場合はその翌日)とします。
※より多くの方が実習を受けられるよう、「国土地理院職場体験実習受入希望者調書」の「その他欄」の【希望に添えない場合の希望、キャンセル待ちの希望】は必ず記載してください。
※その他、「国土地理院インターンシップ募集のお知らせ」や、国土地理院インターンシップ情報掲載ページをよくご確認いただいた上でお申込みください。
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:https://www.jaxa.jp/about/employ/internship_j.html
提出書類: インターンシップ実習申請者履歴書
提出方法:電子データ(Wordファイル)を学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に教務係から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:2023年4月11日(火)17時00分(終了)
※申請後の辞退は本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分ご注意ください。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されることが予想されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※JAXAインターンシップ情報掲載ページをよくご確認の上、お申し込みください。応募書類の様式等も各自でダウンロードしてください。
※実習申請者履歴書について、大学名は正式名称でご記載ください(「国立大学法人東京大学」等)。履歴書に記載しきれない場合は別紙を添付してください。その場合、別紙にも学校名・氏名を記載してください。
希望する学生は以下の事項を確認し、必要書類を提出してください。
対象:文学部生及び人文社会系研究科生
HP:http://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei03_00030.html
提出書類: 学生調査票
提出方法:電子データ(Wordファイル)を学生支援チーム学部担当(kyoumu[at]l.u-tokyo.ac.jp)宛に送信してください。応募後、数日以内に学生支援チーム学部担当から返信が届くか必ずご確認ください。*[at]を@に入れ替えてください。
応募締切:
夏季:2023年5月10日(水)17時00分(終了)
春季:2023年10月17日(火)17時00分(終了)
※申請後の辞退は本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分ご注意ください。また、現時点でまだ募集が開始されていない省庁・自治体につきましても順次募集が開始されることが予想されますので、そのことも考慮の上、計画的な申込をお願いいたします。
※法務省人間科学系インターンシップ情報掲載ページをよくご確認の上、お申し込みください。応募書類の様式等も各自でダウンロードしてください。
<参考>
内閣人事局より
今年度(2023年度)夏季に開催する省庁インターンシップ等プログラムの情報をまとめたページ