2025年度全学交換留学(USTEP)派遣候補学生の募集(2026-2027年期留学 秋募集)について、応募希望者は、下記URLより詳細を確認し、下記応募締切までに、UTASからの電子申請を完了させてください。申請は2025年8月1日(金)正午より受け付けます。なお、申請前に必ず学生支援チームから留学にかかる留意事項の説明を受けてください。留意事項の説明を受けていない場合、申請を認めません。

https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/go-global/ja/application-tips-USTEP.html

【全学交換留学説明会の開催について】
本部国際教育推進課主催の「全学交換留学説明会(オンライン)」が開催されます。全学交換留学の制度・応募方法・奨学金等について、プログラム担当者から直接話を聞ける貴重な機会になります。是非ご参加ください。

日時:2025年8月27日(水)12:00~13:00
実施方法:オンライン(Zoomウェビナー)
事前登録:https://forms.office.com/r/Me0gtwPzjD

【電子申請前に行うこと(留意事項説明)】
※以下URLのフォームに必要事項を入力してください。折り返し担当より留学にあたっての留意事項の説明を行います。
※申請にあたり、担当からの留意事項説明を受けた日を入力する必要があります。

URL:https://forms.office.com/r/s344ZAZaax
(UTokyo Accountが必要です)

※(重要)UTAS申請書の「16.派遣先での学習・研究計画」について※
募集要項8(2)⑪に記載をしてありますが、希望するすべての協定校について調べた上で履修計画を書くことが必須です。1つでも未記載の場合は選考対象外となりますのでご留意ください。

【電子申請応募先】学務システム(UTAS)にログイン後、画面上部にある「海外派遣」のタブより申し込むこと(「海外派遣プログラム申請の手引き」を参照のこと)。
 ※学務システム(UTAS) : https://utas.adm.u-tokyo.ac.jp/campusweb/
 ※海外派遣プログラム申請の手引き : https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400099994.pdf
 
【提出期限】 : 2025年10月2日(木)正午(厳守)
         ※提出期限までにシステム上で「申請」処理を行わなかった場合、申請は認められません。
        必ず「申請」処理を済ませ、ステータスが「一時保存」ではなく「受付完了」となっていることをご確認ください。                              
         ※提出期限までに、UTASからの電子申請及び全学交換留学派遣候補学生所見事項の提出を完了させる必要があります。
         ※学部学生は、国際総合力認定制度(Go Global Gateway)におけるオンデマンド講座の受講が必要です。
         URL :https://globe.u-tokyo.ac.jp/ja/ggg.html(2025 年4月 1 日公開)
 
   
 
【留意事項】
※本学教員からの全学交換留学派遣候補学生所見事項の提出締切は2025年10月2日(木)です。
 以下のMicrosoft Formsより所見事項を回答いただくよう、本学教員に依頼してください。

https://forms.office.com/r/D5tjHMuWn9
※URLへのアクセスには、「UTokyo Account」でのログインが必要です。

※電子申請後の留学希望協定校、留学期間の変更は原則認められません。
※一度提出した書類は、学生支援チームより修正を依頼した箇所以外は変更を認めないため注意すること。
※派遣先機関が所在する国(地域)の治安や公衆衛生の状況の悪化などが認められる場合(日本国外務省が発出する「危険情報」が「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」以上、「感染症危険情報」が「レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)」に指定された場合等)は、学内選考を通過した場合でも、留学の中止や延期、帰国を命じることがあることに留意すること。
 
 【問い合わせ先】
(1) 申請手続きに関すること:学生支援チーム(gakusei[アットマーク]l.u-tokyo.ac.jp)
(2) 学籍手続きに関すること:留学時の所属予定部局(学部生:学生支援チーム学部担当、大学院生:学生支援チーム大学院担当)
 ※メールでの問い合わせの際は、必ず件名(「全学交換留学2026-2027 秋募集」を含むこと)・氏名・所属・学年・電話番号を明記すること。