国際青少年サイエンス交流事業 さくらサイエンスプログラム2024年度活動レポートが、
国立研究開発法人科学技術振興機構(略称JST)より公開されました。
 

「知の融合」の最先端を体感する
2025年2月27日~3月5日

プログラム

2月27日午後 歓迎の挨拶:人文社会学研究科長 納富教授
特別講演:スリランカと日本の友好
HD カルナラトネ教授
(コロンボ大学副学長/CEO)
2月28日午前 特別講演:スリランカの仏教:その歴史と日本との関係
藪内聡子博士
2月28日午後 東京大学総合図書館・アジア研究図書館 図書館
ツアー 川崎博士による講演
3月1日午前 東京大学スリランカ人学生との交流
特別講義:日本への留学(東京大学学生)
アスルムニゲ・ピウミ・ハンシカ・ジャヤラトナ・シルバ農学生命科学研究
科 農業資源経済学専攻
3月1日午後 国立博物館と国立科学博物館を訪問
3月2日午前 特別講演:デーヴァナーガリー文字のAI-OCRの開発
加藤 隆宏 教授(人文社会科学研究科)
3月3日午前 東京大学地震研究所(ERI)訪問
Maddegedara Lalith教授(ERI)による特別講義
3月3日午後 JST MS9 特別講義 蓑輪教授
「心の平和と慈悲を高めるアジア人文学と脳情報学」
3月4日午前 鎌倉にある高徳院を訪問、スリランカ元大統領ジェイ・ジェイワルダネ氏の記念碑
3月4日午後 湘南学園中学校・高等学校訪問
高校生との交流
活動レポートはこちら➡https://ssp.jst.go.jp/en/report/2024/k_vol027.html

国際青少年サイエンス交流事業さくらサイエンスプログラムとは
       詳細はこちらをご覧ください➡https://ssp.jst.go.jp/outline/detail/