過去に東京大学ホームカミングデイで行った文学部の講演一覧です。
2011年と2012年は動画で講演の様子をご覧いただけます。
(職名は、開催当時を基準としております。)
歴代のホームカミングデイ
2021
「共感」と「分断」
文学部長挨拶
- 秋山 聰 教授
パネルディスカッション参加者
- 小田部 胤久 教授
- 亀田 達也 教授
- 楯岡 求美 准教授
- 本田 洋 教授
司会
- 藤原 聖子 教授
2020
文学部が見てきた「女性と社会」
文学部長挨拶
- 大西 克也 教授
パネルディスカッション参加者
- 赤川 学 教授
- 今水 寛 教授
- 加藤 陽子 教授
- 藤原 聖子 教授
パネルディスカッション司会
- 村本 由紀子 教授
総合司会
- 安藤 宏 教授
2019
ことばの危機【JPG: 808KB】
——入試改革・教育政策を問う——
登壇者
- 阿部 公彦 教授
- 沼野 充義 教授
- 納富 信留 教授
- 大西 克也 文学部長
司会
- 安藤 宏 教授
2018
人文学の最前線【JPG: 767KB】
基調報告
- 佐藤 健二 文学部長
司会
- 野崎 歓 教授
ディスカッション登壇者
- 西村 明 准教授
- 髙岸 輝 准教授
- 阿部 公彦 教授
- 芳賀 京子 准教授
2017
読むべきか、読まざるべきか【JPG: 362KB】
——本との新たなつきあい方
基調報告
- 佐藤 健二 文学部長
司会
- 野崎 歓 教授
ディスカッション登壇者
- 渡辺 裕 教授
- 三枝 暁子 准教授
- 諏訪部 浩一 准教授
- 佐藤 健二 教授
2016
文の学とはなにか【JPG: 267KB】
基調報告
- 熊野 純彦 文学部長
司会
- 野崎 歓 教授
パネルディスカッション登壇者
- 佐藤 健二 教授
- 菊地 達也 准教授
- 勝田 俊輔 准教授
- 高木 和子 准教授
2015
基調講演 時空の近代、人文知の時空【JPG: 1,588KB】
——あるいは国家と資本と文化について
座談会 文学部がひらく新しい知【JPG: 1,588KB】
基調報告
- 熊野 純彦 文学部長
司会
- 野崎 歓 教授
登壇者
- 熊野 純彦 教授
- 橋場 弦 教授
- 齋藤 希史 教授
- 唐沢 かおり 教授
2014
イタリアの鏡に映った日本文学【JPG: 260KB】
登壇者
- ジョルジョ・アミトラーノさん
2013
ソンマ・ヴェスヴィアーナ発掘調査について【JPG: 75.6KB】
登壇者
- 青柳 正規 名誉教授
2012
講演 翻訳と創作と【JPG: 313KB】
講演者
- 古井 由吉さん(作家・文学部卒業生)
動画
https://todai.tv/contents-list/2010-2012FY/homecoming-letters2012/1
シンポジウム 文学部というところ
登壇者
- 古井 由吉(作家・文学部卒業生)
- 安藤 宏 教授
- 中地 義和 教授
- 大宮 勘一郎 教授
動画
https://todai.tv/contents-list/2010-2012FY/homecoming-letters2012/2
2011
講演 文学の明日を考える【JPG: 444KB】
講演者
- 菅野 昭正 名誉教授
動画
https://todai.tv/contents-list/2010-2012FY/homecoming-letters2011/1
シンポジウム 現代文学における「私」をめぐって
登壇者
- 菅野 昭正 名誉教授
- 安藤 宏 教授
- 柴田 元幸 教授
- 野崎 歓 教授
動画
https://todai.tv/contents-list/2010-2012FY/homecoming-letters2011/2
2010
フォーラム 古典と向きあう【JPG: 842KB】
—和歌とギリシャ・ラテンの詩—
講演者
- 久保田 淳 名誉教授
座談会登壇者
- 久保田 淳 名誉教授
- 逸身 喜一郎 名誉教授
- 渡部 泰明 教授
2009
ジャズ喫茶からみた戦後日本【JPG: 79.3KB】
登壇者
- マイク・モラスキーさん
2008
内から見た日本語・外から見た日本語—<日本語らしさ>の言語学
登壇者
- 池上 嘉彦 名誉教授
2007
いつのまにかイタリア映画と
登壇者
- 岡本 太郎さん(ライター・文学部卒業生)
2006
遊びをせんとや生まれけむ?
登壇者
- 柴田 翔 名誉教授
2005
わたしの学生時代
登壇者
- 小田島 雄志 名誉教授