文化資源学フォーラム
Home > 文化資源学フォーラム
文化資源学フォーラム
文化資源学研究室では、2001 年度から毎年「文化資源学フォーラム」を開催して、文化資源にかかわるテーマをとりあげています。2003 年度以降は、学生を中心に企画・運営を行っています。- 第24回(2025.3.3-3.21)
- 第23回(2024年春)
「紙上座談会:「推し」文化を語る -将来の学術研究に向けて」
*報告書を作成しました。上記リンクよりダウンロードいただけます。
- 第22回(2023.3.11)
「伝統芸能を未来に継承するには -国立劇場おきなわの事例を通して-」
*報告書を作成しました。上記リンクよりダウンロードいただけます。
- 第21回(2021.12.19)
「顔を隠す―日本中世の絵巻と現代の映え写真から見る、表現と社会」
*報告書を作成しました。上記リンクよりダウンロードいただけます。
- 第20回(2020.12.6)
「アマビエ現象2020―よみがえり妖怪の変容と拡散が映す現代」
*報告書を作成しました。上記リンクよりダウンロードいただけます。
- 第19回(2019.12.15)
*報告書を作成しました。上記リンクよりダウンロードいただけます。
- 第18回(2019.2.17)
*報告書を作成しました。上記リンクよりダウンロードいただけます。
- 第17回(2018.2.11)
「周年の祝祭―皇紀2600年・明治100年・明治150年―」
*報告書を作成しました。上記リンクよりダウンロードいただけます。
- 第16回(2017.2.12)
- 第15回(2016.2.13)
- *報告書を作成しました。上記リンクよりダウンロードいただけます。
- 第14回(2014.12.14)
- *報告書を作成しました。上記リンクよりダウンロードいただけます。
- 第13回(2014.2.22)
- *報告書を作成しました。上記リンクよりダウンロードいただけます。
- 第12回(2013.2.16)
- *報告書を作成しました。上記リンクよりダウンロードいただけます。
- 第11回(2012.2.17)
- 第10回(2010.12.11)
- 第9回(2010.2.20)
- 第8回(2008.12.17-20)
- 第7回(2007.12.14)
- 第6回(2006.11.22)
- 第5回(2006.03.02)
- 第4回(2004.11.20)
- 第3回(2003.08.30)
- 第2回(2002.10.19)
- 第1回(2001.10.27)
- 2011年1月26日:公開講義「コモンズ・表現規制・ウィキリークス 〜 情報ガバナンスの未来像」
- 2010年10月1日:東京大学公開講座「李潤澤の演技論ー俳優の息」
- 2007年11月25日:東京大学創立130周年・国立民族学博物館開館30周年記念フォーラム「文化資源という思想 〜21世紀の知、文化、社会」を開催しました。