東京大学大学院人文社会系研究科 文化資源学研究室

出典:国立文化財機構所蔵品統合検索システムより「顔氏家廟碑」(https://colbase.nich.go.jp/collection_items/tnm/TB-366?locale=ja)ならびに「千福寺多宝塔碑」(https://colbase.nich.go.jp/collection_items/tnm/TB-363?locale=ja)を編集加工

OPEN

Home > 過去の情報

過去の情報

NEW2023.8.29 
東京大学ヒューマニティーズセンターのYouTubeチャンネル(HMC_UTokyo)で中村雄祐先生松田陽先生大向一輝先生のインタビュー動画が公開されています。

NEW2023.5.15 
東京大学文化資源学研究室編『文化資源学──文化の見つけかたと育てかた』(新曜社、2021)を刊行しています。ぜひご一読ください。

NEW2023.8.16 
「【人文学を語る!】中村雄祐先生 東京大学大学院人文社会系研究科教授(文化資源学)」(HMC)が公開されました。詳細はこちらをご覧ください。

NEW2023.6.8 
第22回文化資源学フォーラム「伝統芸能を未来に継承するには -国立劇場おきなわの事例を通して-」の報告書を作成しました。詳細はこちらをご覧ください。

NEW2023.6.1 
令和6(2024)年度大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻冬季入試説明会を7月15日に開催します。詳細はこちらの入学案内をご確認ください。【入試説明会は終了しました

NEW2023.5.25 
小林真理・小島立・中村美帆・土屋正臣著『法から学ぶ文化政策』(有斐閣、2021年)が、UTokyo BiblioPlazaで紹介されています(紹介文執筆者:小林真理教授)。詳細はこちらをご覧ください。

NEW2023.5.25 
6月1日に髙岸輝教授が登壇するオープンセミナー「「顔」は何を語るのか:漫画と絵巻における顔貌表現の心理学 」(東京大学ヒューマニティズセンター主催)が開催されます。詳細はこちらをご覧ください。

NEW2023.3.17 
博士課程の李貞善さんの論文「Between Visible and Invisible Deaths of the Korean War: Re-envisioning Operation Glory (1954) at the United Nations Memorial Cemetery in Korea」が、Brill社の学術雑誌『The International Journal of Military History and Historiography』の2022年若手・新人研究者賞に選ばれました。

NEW2023.3.17 
博士課程の李貞善さんが博士の学位を授与されました。これまでの文化資源学研究専攻の博士論文題目は「学生の研究紹介」ページをご覧ください。

NEW2023.1.23 
3月11日(土)に第22回文化資源学フォーラム「伝統芸能を未来に継承するには -国立劇場おきなわの事例を通して-」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。【終了しました】

NEW2023.2.2 
2月12日(日)開催の「東大人文・熊野セミナーin新宮」(主催:東京大学大学院人文社会系研究科・文学部、新宮市/オンサイト+オンライン同時配信)に、修了生の和田真生さん(東京大学ヒューマニティーズセンター)が登壇します。【終了しました】
NEW2023.2.2 
修了生の菅野幸子さんが博士の学位を授与されました。これまでの文化資源学研究専攻の博士論文題目は「学生の研究紹介」ページをご覧ください。

NEW2023.1.12 
東京大学文化資源学研究室編『文化資源学―文化の見つけかたと育てかた』が、UTokyo BiblioPlazaで紹介されました(紹介文執筆者:中村雄祐教授)。詳細はこちらをご覧ください。

NEW2023.1.12 
修了生の武田康孝さんが博士の学位を授与されました。これまでの文化資源学研究専攻の博士論文題目は「学生の研究紹介」ページをご覧ください。

NEW2022.12.8 
東京大学文化資源学研究室編『文化資源学──文化の見つけかたと育てかた』(新曜社、2021)を刊行しています。ぜひご一読ください。

NEW2022.11.4
11月1日より、2022年度図書館総合展において東京大学「文化資源としての書物」履修生(担当教員:野村悠里准教授)によるポスター発表が始まりました。「タイムトラベル 90年前の復興図書館展 1933⇔2022」をぜひご覧ください。【図書館総合展の会期は終了しました】
NEW2022.10.6
10月28日(金)の夜に、松田陽准教授とリー・カーフイさん(文化資源学研究専攻博士課程)が登壇するワークショップ「懐かしい東京はどこへ行く?」がSHIBIYA QWSで開催されます。
NEW2022.9.26 
修了生の渡邊麻里さんが博士の学位を授与されました。これまでの文化資源学研究専攻修了生の博士論文題目は「学生の研究紹介」ページをご覧ください。
NEW2022.9.13 
修了生の小出いずみさんによる単著『日米交流史の中の福田なをみ:「外国研究」とライブラリアン』(勉誠出版、2022年刊行、2021年度東京大学而立賞受賞)が刊行されています。ぜひご一読ください。
NEW2022.9.21
9月25日(日)に「東大人文・若手国際フォーラム」が開催されます(基調講演:大向一輝准教授/研究報告:リー・カーフイさん[文化資源学研究専攻博士課程])。詳細はこちらをご覧ください。
NEW2022.8.23
9月10日(土)に文化資源学研究室主催の講演会+ワークショップ「いつからでも始められる人文情報学」 を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
NEW2022.8.9
8月26日(金)にHMC第80回オープンセミナー「3Dと人文情報学」が開催されます(コメント:中村雄祐教授)。詳細はこちらをご覧ください。
NEW2022.7.26
2022.7.26井上仁美さん(文化資源学研究専攻博士課程)が「ボストン美術館設立理念の方針転換と日本美術の位置付け—1904年『理事報告書』にみるウィリアム・ビゲローの役割」(『博物館学雑誌』46巻、2021年)の論文により、2022年度全日本博物館学会奨励賞を受賞しました。
NEW2022.6.7
2023年度大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻冬季入試説明会 を開催します。詳細はこちらの入学案内をご確認ください。【7月17日に説明会を実施しました】


TOP

東京大学大学院人文社会系研究科 文化資源学研究室
TEL:03-5841-3722 E-mail:bunka@l.u-tokyo.ac.jp All rights reserved. Since 2000