一番下へ

Home > 利用案内 > 文学部がホームライブラリの方 > 他機関の利用

他機関の利用

訪問利用

3号館図書室カウンターで他大学図書館・機関への所蔵調査と紹介状の発行ができます。
利用希望日の1週間前までに申し込むようにしてください。
なお、貴重書など特別申請が必要な資料の利用を希望する場合には、1ヶ月前までにお申し込みください。


◆申し込み方法は下記から選択できます。見出しをクリックして詳細(PDF)をご確認のうえお申し込みください。


◆以下の書類のダウンロードが可能です。

  • 所蔵調査申込書(PDF/Excel
  • 別紙 [書誌事項記入票](PDF/Excel
  • 英文紹介状発行申込書(PDF/Excel

◆発行書類は3号館図書室カウンターまで受け取りにお越しください。(受取可能時間は平日9:00-16:30)

  • 国内(大学図書館・機関): 問い合わせ後、相手館から回答が届きましたら、メールにてお知らせします。
  • 海外(大学図書館・機関): 紹介状が用意できましたら、メールにてお知らせします。

複写物取り寄せ、現物貸借

MyOPACからの申し込みで、国内の図書館が所蔵する文献のコピーや図書を有料で取り寄せる事ができます。


利用登録について

図書館利用登録及びMyOPAC文献取寄サービス利用申請の手続きが必要です。詳細はMyOPAC文献取寄サービスをご確認ください。


利用方法

MyOPACの利用方法についてはMyOPAC 文献取寄サービス 利用ガイドをご覧ください。


申込の際の注意事項

  • 東京大学内にある資料は原則受付けられません。貸出中・現物不明など利用できない場合は、その旨を添えてお申し込みください。
  • 1論文(複写物取寄せ)または1冊(図書借用)ごとにお申し込みください。続き物であっても別々に申し込みが必要です。
  • 複写物取寄せの際、外国雑誌掲載論文の場合は申込前に電子ジャーナルも確認してください。電子ジャーナルが利用できる場合は、そちらをご利用ください。
  • 複写物取寄せの際、大学の刊行物の場合は各大学で提供している機関リポジトリも確認してください。機関リポジトリで利用できる場合は、そちらをご利用ください。
  • 現物貸借の際、貸出館からの指示により館内閲覧(図書室外への持出しは不可)となることがあります。館内閲覧であれば取寄せを希望しないという場合は、申込時にMyOPAC申込画面にある通信欄にその旨を必ず記入してください。
  • 海外からの文献取り寄せや他機関の貴重資料の文献複写取り寄せについては、MyOPACからの申し込みはできません。3号館図書室カウンターにお申し出ください。受付は平日9:00-16:30です。

 

支払方法・料金

支払手続き・受取方法・料金の詳細はメールにてご連絡いたします。

【私費】銀行振込

【公費】支払い手続きは不要
※常勤教員は申込時に公費を選択可能


現物貸借利用の注意事項

  • あくまでも貸していただいている図書です。 利用の際には十分気をつけて丁寧に扱うようお願いいたします。 破損・欠損・汚損・紛失した場合には弁償をしていただく可能性があります。なお、延滞した場合にはその後の利用に制限を課すことがあります。 返却期限日は遵守してください。
  • 平日の9:00-16:30に文学部3号館図書室カウンターへご返却ください。
東京大学文学部・大学院人文社会系研究科 文学部図書室

一番上へ