コピー・PDF申込
コピー・PDF申込サービスとは
MyOPACからの申し込みで、学内所蔵の文献をコピー(紙媒体)または電子ファイル(PDF)で取り寄せることができる有料の複写サービスです。
PDFで取寄せた文献は、図書館に出向くことなく、Web上で閲覧することができます。
利用登録について
図書館利用登録及びMyOPAC文献取寄サービス利用申請の手続きが必要です。詳細はMyOPAC文献取寄サービスをご確認ください。
利用方法
MyOPACの利用方法についてはMyOPAC 文献取寄サービス 利用ガイドをご覧ください。
サービス対象資料
MyOPACで検索し、所蔵情報画面にて「コピー申込」「PDF申込」ボタンが表示されている資料はコピーの取寄せ申し込みが可能です。
文学部の資料では、詳細情報画面の「請求記号」の先頭に「3号館」と表示されている図書、「所蔵館」に「文・図」と表示されている雑誌がサービス対象となります。=>『OPAC画面の見方』参照
※カラー対応可能です。
※原則、原寸大見開きでA3までを1ページとして対応します。
※研究室資料はサービス対象外です。
※資料の用意に時間を要するため、おおむね2~3日以内にメールでご連絡します。
お急ぎの場合や資料所蔵図書室にお近くの方は、できるだけ来館でのご利用をお願いいたします。
※外国雑誌掲載論文の場合は申込前に電子ジャーナルも確認してください。電子ジャーナルが利用できる場合は、そちらをご利用願います。
なお、他部局の資料につきましては、所蔵元の図書館・室に直接お問い合わせください。
支払方法・料金
支払方法・受取方法は以下の通りとなります。
■コピー
複写料金
コピー1枚あたりモノクロ20円、カラー60円(※カラー対応不可の受付館もあり)
支払方法
【私費】 指定口座へ振込
※振込口座番号や料金の詳細は文献到着時に都度メールでお知らせします。
※遅くとも2週間以内にお支払いください。
【公費】 支払い手続きは不要
※常勤教員は申込時に公費を選択可能。現在は、図書室経費による負担となります。
受取方法
受取可能時間: 平日9:00-16:30
受取場所: 文学部3号館図書室カウンター
※私費払いの方は、ATM振込明細書をご持参ください。
明細書と引き換えに文献をお渡しします。
■PDF閲覧
複写料金:
PDF1ページあたりモノクロ・カラーとも20円(※カラー対応不可の受付館もあり)
支払方法:
【私費】 指定口座へ振込
※振込口座番号や料金の詳細は、当室よりその都度メールでお知らせします。
※振込後、3号館図書室カウンターに振込明細の提出が必要です。
【公費】 支払い手続きは不要
※常勤教員は申込時に公費を選択可能です。
現在は、図書室経費による支払いとなります。
閲覧方法:
閲覧可能通知メールが届きましたら、MyOPACにログインして閲覧・印刷可能です(PDF保存不可)。
その他詳細は、MyOPAC文献取寄サービス 料金と支払方法についてをご覧ください。
PDF閲覧の注意事項
- 閲覧は学内ネットワークからのみ可能です。
- 画像閲覧期間は閲覧可能日(メール通知日)から2週間です。
- 利用に当たっては著作権法を遵守してください。
- 印刷は1部のみ可能です。(複数部印刷してはいけません)
- PDFファイルをパソコン等に保存することはできません。
- 第三者にPDFファイルのURLを通知したり、ファイルまたは印刷物を配布することは厳禁です。
照会先
東京大学文学部図書室 サービス担当
TEL:03-5841-3718(内線23718)
service@l.u-tokyo.ac.jp(@は半角に置き換えてください)