2007年度授業時間割

駒場開講授業リストはこちら→

古漢語 大西克也老師(学・共・院)
古典文学 市川桃子老師(共)
大木 康老師(共)
大塚秀高老師(共)
戸倉英美老師(学・院)
銭志煕老師(共・院)
李簡老師(共・院)
現代中国語文法 木村英樹老師(学・共・院)
現代中国文学 伊藤徳也老師(院)
尾崎文昭老師(院)
刈間文俊老師(院)
代田智明老師(院)
長堀祐造老師(共)
藤井省三老師(学・院)
三澤真美恵老師(共)
会話・作文 邵迎建老師(学)
銭志煕老師(学・院)
李簡老師(学・院)



学部生時間割






文言小説講読(夏)
唐末五代詞講読(冬)

唐詩分体研究(夏) 中国戯曲史(冬) 魯迅を読む(夏) 中国語文法研究法

中国語文表現実践(夏)
中国語文表現実践(冬)
『紅楼夢』研究(冬) 精読・文法研究 古代中国語関係論文講読(夏)
中国古典詩(冬)
現代上海文学を読む(夏)

中国文学史(近現代)(教養3) 中国語前期(1)(夏)
中国語前期(2)(冬)
前漢書平話続集・両漢開国中興伝誌・
全漢志伝を読む
司馬遷『史記』を読む(冬) 華語圏映画史(冬) 現代中国語の構造(夏)
映画と小説で読む現代中国(教養1・3)
段玉裁『説文解字注』講読1(夏)
段玉裁『説文解字注』講読2(冬)
中国語後期(1)(夏)
中国語後期(2)(冬)



大学院生時間割

集中 中国近現代文学研究史論






中国映画の諸問題 楚系文字研究 近現代中国生活芸術研究
唐詩分体研究(夏)
中国戯曲史(冬)
魯迅を読む(夏) 中国語文法研究法
魏晋南北朝詩歌研究(夏)
中国古典戯曲研究(冬)
近現代中国文学を読む(冬)

『紅楼夢』研究(冬)
中国古典詩(冬)

楚辞講読 学術中国語文実践
劉吶鴎の1927年上海日記(隔週)
台湾文学研究(隔週)
前漢書平話続集・両漢開国中興伝誌・
全漢志伝を読む
詩文研究法(隔週) 華語圏映画史(冬) 中国語構造論(冬) 段玉裁『説文解字注』講読1(夏)
段玉裁『説文解字注』講読2(冬)
劉吶鴎の1927年上海日記(隔週)

各授業紹介の科目名の先頭のは大学院の授業、は学部の授業、は学部・大学院共通の授業、
は中国語中国文学専門分野の学生のみの授業を表します。

トップページ サイトマップ 新着情報 研究室紹介 教員紹介 学生紹介 授業案内 電子版紀要 各人随筆 就職情報 リンク集