活動報告
関西臨床倫理セミナー 2018年12月16日
概要
- 日時
- 2018年12月16日(日) 9時30分~ 16時10分
(受付開始 9:00) - 会場
- 大阪市立総合医療センター さくらホール
(大阪市都島区都島本通2-13-22)
- 定員
- 約120名(先着順)
- *参加申込人数が定員に達し次第、申込み受付を終了させていただきます。
- 参加費
- 3,000円
- 主催
- 関西臨床倫理セミナー実行委員会
- 共催
- 東京大学大学院 人文社会系研究科 死生学・応用倫理センター 上廣講座《 医療・介護従事者のための死生学》基礎コース
参加について
参加方法:
たくさんのご応募ありがとうございました。定員に達しましたため、参加受付は終了しました。- *本企画は臨床倫理に関心のある医療・介護従事者(医師・看護師・保健師・社会福祉士・ソーシャルワーカー・臨床心理士・介護福祉士等)向けのセミナーです。
選考結果の通知:
書類選考の結果は、原則、メールでお送りします。
プログラム
臨床現場でジレンマに直面したら、どのように対応すべきでしょうか。 このセミナーで倫理的に考えることを学び、臨床の場で活かす力を身につけましょう。
午前の部
- ■9:30–10:30
講義「ケアの倫理」
早川正祐(東京大学 上廣講座 特任准教授) - ■10:40–11:30
講義「臨床倫理 基礎編」
清水哲郎(岩手保健医療大学 学長) - ■11:30–12:20
講義「臨床倫理 事例検討の進め方」
会田薫子(東京大学 上廣講座 特任教授)
午後の部
- ■13:20–14:50
事例検討会、ワークショップおよび全体会
司会:進藤喜予(私立東大阪医療センター緩和ケア内科部長) - ■15:00–16:00
講演「臨床倫理 総まとめ」
清水哲郎(岩手保健医療大学 学長)
- ■16:00–16:10
閉会挨拶




≪医療・介護従事者のための死生学≫基礎コース
- 参加
認定 - 受講者は、全てのプログラムに参加した場合に臨床死生学トピック2単位と死生学演習2単位を得ることが出来ます。
一部参加の場合は、当日お問い合わせください。