2008年度授業時間割
過去の時間割はこちら→  

駒場開講授業リストはこちら→

古漢語 大西克也老師(学・共・院)
木津祐子老師(集中)
古典文学 市川桃子老師(共)
大木 康老師(共)
戸倉英美老師(学・院)
李簡老師(学・共・院)
現代中国語文法 木村英樹老師(共)
小野秀樹老師(共)
現代中国文学 伊藤徳也老師(院)
尾崎文昭老師(院)
刈間文俊老師(院)
代田智明老師(院)
藤井省三老師(学・院)
三澤真美恵老師(共)
白水紀子老師(院)
会話・作文 邵迎建老師(学)
李簡老師(学・院)



学部生時間割






「唐末五代詞講読」(夏)
「文言小説講読」(冬) 「中国・台湾文学にみるジェンダーとセクシャリティ」(冬)

中国語文表現実践(通年) 『紅楼夢』研究(通年)
「古代中国語文法関係論文講読」(冬)
「中国大陸・香港・台湾の映画史」(冬)
現代上海文学を読む(夏)
「中国戯曲史」(通年)
「精読・文法研究」(夏)
中国文学史(近現代)(教養3)

「中国古典文学研究」(通年)
「中国語構文研究」(冬)
中国語前期(1)(夏)
中国語前期(2)(冬)
「中国古典詩を読む―風景の誕生とその崩壊―」(教養1・3) 「司馬遷『史記』を読む」(教養1・3)
「甲骨文入門」(冬)
「村上春樹と中国・香港・台湾」(教養1・3)
「中国語文法研究法」(通年)

「現代中国語の様相」(教養3)
「漢字の歴史」(夏)
中国語後期(1)(夏)
中国語後期(2)(冬)

集中 「清代中国東南沿海地域の官話教育史」



大学院生時間割







中国映画の諸問題(夏) 楚系文字研究(通年)
「中国古典戯曲研究」(通年)
「中国・台湾文学にみるジェンダーとセクシャリティ」(冬)

「近代中国小説を読む」(夏)
「現代中国評論を読む」(冬)

『紅楼夢』研究(冬) 「現代中国における審美主義」(通年) 「中国大陸・香港・台湾の映画史」(冬)
「古代中国語文法関係論文講読」(冬)

楚辞講読(通年) 「中国戯曲史」(通年)
「精読・文法研究」(夏)
「学術中国語文実践」(1)(夏)
「学術中国語文実践」(2)(冬)
「中国古典文学研究」(夏)
「中国語構文研究」(冬)
劉吶鴎の1927年上海日記(隔週)
「中国近現代文学研究史論」(隔週)
「台湾文学研究」(通年・隔週) 「古典詩文研究」(通年・隔週)
「甲骨文入門」(冬)
「中国語文法研究法」(通年)
「漢字の歴史」(夏)
劉吶鴎の1927年上海日記(隔週)
「中国近現代文学研究史論」(隔週)

集中 「清代中国東南沿海地域の官話教育史」

各授業紹介の科目名の先頭のは大学院の授業、は学部の授業、は学部・大学院共通の授業、
は中国語中国文学専門分野の学生のみの授業を表します。

トップページ サイトマップ 新着情報 研究室紹介 教員紹介 学生紹介 授業案内 電子版紀要 各人随筆 就職情報 リンク集