ソシオロゴス 10号 (1986年発行)
| 安立 清史 | 都市における反原発市民運動の生成と展開 |
| 石川 准 | 自立生活運動のフレーム分析に向けて |
| 坂本 佳鶴恵 | 社会現象としての差別 |
| 立岩 真也 | 制度の部品としての「内部」 |
| 山田 昌弘 | 家族定義論の検討 |
| 大澤 真幸 | <日本> |
| 由谷 裕哉 | 原田敏明の祭祀論とその有効性 |
| 宮台 真司 | 社会システム論の再編に向けて |
| 奥山 敏雄 | 組織を捉える視角と装置 |
| 吉沢 夏子 | 不可逆性のメタファー |
| 橋爪 大三郎 | 時間(抄) |
| 宮台 真司 | 規範の三層構造論 |
| 永田 えり子 | 交換と権力のヒエラルキー |
| 正村 俊之 | 社会的情報空間の形成の諸形態 |
| 宮台 真司・江原 由美子・山崎 敬一・吉沢 夏子 | テレビコマーシャルの機能的形式分析 |
