開 講 授 業

Classes

開講授業(2025年度)
【学部】講義題目・【大学院】授業題目 担当教員名
道教と仏教 横手 裕
近代日中文化交渉文献講読 陳 捷
近代日中文化交渉文献概論 陳 捷
東アジア書籍史研究方法 陳 捷
中国禅概論 小川 隆
中国前近代思想再考 本間 次彦
近代朝鮮儒教研究 梁 一模
『論語』再読 中島 隆博
中国近代哲学基本文献講読 石井 剛
アジア太平洋文化交流論Ⅱ(1) 高山 大毅
アジア太平洋文化交流論Ⅱ(2) 高山 大毅
中国における音楽の哲学 田中 有紀
中国における技術の哲学 田中 有紀
『尚書正義』を読む 平澤 歩
老子研究 横手 裕
荘子研究 横手 裕
東アジア古典籍研究文献講読 陳 捷
中国古典文献学概論 陳 捷
中国古典文献学研究 陳 捷
中国儒道仏三教交渉史研究(1) 横手 裕
中国儒道仏三教交渉史研究(2) 横手 裕
漢文学概論 井ノ口 哲也
近世儒教の経学 新田 元規

Sample Undergraduate Class Schedule

学部生の時間割例

学部生時間割例1

 
1限
2限 仏教概論Ⅱ(インド仏教思想概説) 史学概論
3限 中国思想文化学概論Ⅱ(近代日中文化交渉文献講読)
4限 日本思想(近世日本思想史入門) 中国思想文化学概論Ⅰ(中国医学と道教) 中国思想文化学演習Ⅱ(荘子研究)
5限 インド哲学概論(インド思想文化の諸問題)

学部生時間割例2

 
1限 中国思想文化学特殊講義Ⅷ(張炎『詞源』における歌辞と音楽)
2限 中国思想文化学特殊講義Ⅵ(近世日本思想史史料会読) 韓国朝鮮文化特殊講義Ⅰ(朝鮮時代史論)
3限 東洋史学特殊講義Ⅰ(中国古代の皇帝と祭祀) 中国思想文化学特殊講義Ⅲ(近代韓国(朝鮮)の儒教) 中国語学中国文学特殊講義Ⅱ(上古中国語文法研究1)
4限 書道(書学書道史) 東洋倫理思想史概説Ⅰ(日本倫理思想史に見る生の意味) 古文書学特殊講義Ⅰ(近世の古文書を読む) 中国思想文化学演習Ⅰ(老子研究)
5限 中国思想文化学特殊講義Ⅹ(『尚書正義』講読) 中国思想文化史概説Ⅰ(近代日中文化交渉文献概論)