概要
上廣(うえひろ)死生学講座(Uehiro Chair for Death and Life Studies)は、公益財団法人上廣倫理財団を出捐団体とする寄付講座です。人文社会科学系の知や方法を基盤としながら、死生にまつわる実際的な問題を扱う研究を発展させる目的で、2007年4月に開講しました。本研究科史上、初めての寄附講座であり、特任教授1名、特任講師1名、事務補佐員1名の3人体制で運営してきました。
2012年4月から、上廣死生学・応用倫理講座(Uehiro Chair for Death and Life Studies and Practical Ethics)として、これまでの死生学の研究教育に加え、応用倫理も担当範囲として、新たに発足しました。現在、特任教授1名、特任准教授1名、特任研究員2名、事務補佐員1名により研究・教育を進めています。
-- 講座紹介 --
臨床倫理プロジェクト
意思決定支援ツールの
開発と死生に関する
思想的・倫理的研究
各種活動
講座紹介のリーフレット版をPDFにてご覧頂けます。
-- 沿革 --
- 2002 〜 2006 年度…東京大学大学院人文社会系研究科
21世紀COE「死生学の構築」
- (拠点リーダー 島薗進教授)
-
- 2007 〜 2011 年度…同 グローバルCOE「死生学の展開と組織化」
- (拠点リーダー 島薗進教授、一ノ瀬正樹教授)
- 2007 年度 ……………上廣死生学講座発足
- 特任教授 清水哲郎 特任講師 山崎浩司 (総括監督者 島薗進教授
)
- (東京大学の死生学研究を強化すべく、公益財団法人上廣倫理財団の寄付金により設置)
-
- 2011 年度 ……………死生学・応用倫理センター発足
- (センター長 池澤優教授)
- 2012 年度………………上廣死生学・応用倫理講座 (上廣死生学講座の改組、拡充)
- 特任教授 清水哲郎 特任准教授 会田薫子 (総括監督者 榊原哲也教授)
- (山崎浩司特任講師は信州大学に准教授として転出)
-
-
2013 年度………………死生学・応用倫理センターに堀江宗正准教授着任
- 上廣講座に特任研究員3名着任
- (早川正祐特任研究員は同年度末に三重県立看護大学に准教授として転出、圓増文特任研究員は2014年度に東北大学に助教として転出、宮村悠介特任研究員は2014年度に愛知教育大学に助教として転出)
- 2015 年度………………上廣講座に特任研究員2名(山本栄美子、田村未希)着任
-
- 2016 年度………………清水哲郎特任教授が岩手保健医療大学に学長として転出
-
- 2017 年度………………上廣講座第3期開始 特任教授 会田薫子 特任准教授 早川正祐
- 2018 年度5月………………死生学・応用倫理センターに小松美彦教授着任
-
- 2020年度………………上廣講座に特任研究員1名(坂井愛理)着任
-
