2012年度授業時間割
古漢語 | 大西克也老師(学・共・院) |
古典文学 | |
大木康老師(共) | |
戸倉英美老師(学・院) | |
佐野誠子老師(共) | |
廣瀬玲子老師(共) | |
成瀬哲生老師(共) | |
現代中国語文法 | 木村英樹老師(学・院・共) |
現代中国文学 | 藤井省三老師(学・院) |
三澤真美恵老師(共) | |
河原功老師(共) | |
小川利康老師(共) | |
会話・作文 | 邵迎建老師(学) |
学部生時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | |||||
2 | 仏教志怪研究(冬) 中国語前期(1)(夏) 中国語前期(2)(冬) |
1920年代における周作人(冬) | 唐宋詩研究(冬) | 中国語文法研究法(通年) 柳宗元と幕末の山水遊記(夏) 中国語圏映画研究(冬) | |
3 | 中国語後期(1)(夏) 中国語後期(2)(冬) |
古代中国語関係論文講読(夏) | 精読・中国語文法研究(1)(夏) 馮夢龍研究(通年) |
日本統治下における台湾の文学と歴史(夏) |
|
4 | 現代中国の村上春樹チルドレンを読む(夏) | 『西廂記』研究(夏) | |||
5 | 魯迅の短篇小説集を読む(夏) | 司馬遷『史記』を読む(冬) | 現代中国語の意味と構造(夏) 精読・中国語文法研究(2)(冬) |
魯迅を中心とする現代日中両国の比較文学史(冬) 段玉裁『説文解字注』を読む(通年) |
集中 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 台湾文学研究(通年) | ||||
2 | 仏教志怪研究(冬) | 楚系文字研究(通年) 1920年代における周作人(冬) |
中国語文法研究法(通年) 柳宗元と幕末の山水遊記(夏) 中国語圏映画研究(冬) |
||
3 | 古代中国語関係論文講読(夏) | 精読・中国語文法研究(1)(夏) 馮夢龍研究(通年) |
日本統治下における台湾の文学と歴史(夏) | ||
4 | 楚辞講読(冬)(隔週) 詩文研究法(冬)(隔週) |
『西廂記』研究(夏) | 『劉吶鴎日記』1927(通年)(隔週) | ||
5 | 1920年代における周作人(冬) | 楚辞講読(冬)(隔週) 詩文研究法(冬)(隔週) |
精読・中国語文法研究(2)(冬) | 『劉吶鴎日記』1927(通年)(隔週) | 段玉裁『説文解字注』を読む(通年) |
集中 |
各授業紹介の科目名の先頭のは大学院の授業、
は学部の授業、
は学部・大学院共通の授業、
は中国語中国文学専門分野の学生のみの授業を表します。