一番下へ

Home > 文学部所蔵の資料 > 博士論文 > ら行~わ行

著者名別 ら行~わ行

最終更新:2023/8/8

  • 文学部図書室に所蔵している論文は以下のリストに記載されているもののみです。また学位授与年月日欄に「図書室未所蔵」と記載されている論文も所蔵しておりません。
  • このリストは、著者氏名の五十音順で配列されています。
  • 閲覧を希望する場合は、2号館カウンターで利用を申請して下さい。
  • 専攻分野別のリストはこちらをご覧下さい。
氏名 ヨミ 研究課程 専攻分野 論文名 学位授与
(年月日)
請求記号 全頁複写
頼思妤
LAI Sihyu
ライスーユ アジア文化研究専攻 中国思想文化学 東アジアにおける女仙信仰と女仙伝 -その起源と展開、伝播 2020.7.9 2020:Ⅲ:2 ×
Ryan Shaldjian MORRISON ライアンシャルジアンモリソン 欧米系文化研究専攻 現代文芸論 Waves into the Dark: A Critical Study of Five Key Works from Ishikawa Jun's Early Writings (写実的リアリズムへの対抗言説としての石川淳初期五作品) 2016.10.13 2016:Ⅳ:1
LAVRENTEVA Sofia ラブレンテヴァソフィア 基礎文化研究専攻 心理学 Perceptual time distortion and its dependence on physical and perceived properties of visual stimuli(知覚時間歪みの視覚刺激の物理特徴と知覚特徴への依存性) 2022.3.24 2021:Ⅰ:14 ×
Ranjana Mukhopadhyaya ランジャナムコパディヤーヤ 基礎文化研究専攻 宗教学 日本における「社会参加仏教」の展開 -法音寺及び立正佼成会の事例- 2003.10.22 2003:Ⅰ:1 ×
蘭明 ランミン 日本文化研究専攻 国文学 北村透谷研究 -思想的形成の多層性を中心に- 1997.4.14 1997:Ⅱ:2 ×
李喆雨 リーチョルウ 社会文化研究専攻 社会心理学 社会的行動における価値の役割-価値の社会心理学的研究- 1995.3.29 1994:Ⅴ:4 ×
李衣雲 リイユン 社会文化研究専攻 社会情報学 台湾における「日本」イメージの変化、1945-2003 - 「哈日現象」の展開について 2007.3.22 2006:Ⅴ:13
李宇玲 リウレイ 日本文化研究専攻 国文学 平安朝漢文学研究-宮廷文化と漢詩- 2006.3.9 2005:Ⅱ:9
李永晶 リエイショウ 社会文化研究専攻 社会学 現代中国における社会認識の生成 2008.3.24 2007:Ⅴ:8
李季樺 リキカ アジア文化研究専攻 東洋史学 文明と教化-19世紀台湾における道徳規範の構築と変容- 2006.3.9 2005:Ⅲ:13
李恵英 リケイエイ アジア文化研究専攻 インド哲学 慧苑撰「続華厳略疏刊定記」の基礎的研究 1996.10.14 1996:Ⅲ:3 ×
李啓彰 リケイショウ 日本文化研究専攻 日本史学 「近代日中外交の黎明」-日清修好条規の締結過程から見る- 2008.7.10 2008:Ⅱ:6 ×
李莎梨
Sari Le
リサリ 韓国朝鮮文化研究専攻 韓国朝鮮歴史文化 韓国における大卒ホワイトカラーの起業行動-IMF危機以降の自営業層の変化- 2017.9.14 2017:Ⅶ:4 ×
利沢麻美 りざわあさみ 日本文化研究専攻 国文学 源氏物語論-方法としての音楽- 1996.3.18 1995:Ⅱ:3 ×
李若文 リジャクブン アジア文化研究専攻 東洋史学 清末における中国社会とキリスト教 -1860~1910- 1994.3.29 1993:Ⅲ:5 ×
李双龍 リシュワンロン 社会文化研究専攻 社会情報学 コミュニケーション・メディアと中国農村社会の変容-江蘇省後塍鎮朱家橋村のフィールドワークを中心として- 2000.3.15 1999:Ⅴ:3 ×
李曌宇
LI ZHAOYU
リショウウ アジア文化研究専攻 中国文学 南朝文人の精神世界と詩的言語 2021.10.21 2021:Ⅲ:5 ×
李培徳 リバイトク アジア文化研究専攻 東洋史学 A STUDY OF NEW BUSINESS IN MODERN CHINA 1995.1.9 1994:Ⅲ:3 ×
李明伍 リメイゴ 社会文化研究専攻 社会学 現代中国官僚制の研究-官僚制と「公共性」の動態的展開- 1996.9.9 1996:Ⅴ:1 ×
李洋陽 リヤンヤン 社会文化研究専攻 社会情報学 中国人の日本人イメージとその形成要因 2007.7.11 2007:Ⅴ:6 ×
流王貴義 りゅうおうたかよし 社会文化研究専攻 社会学 デュルケムの近代社会構想 ――有機的連帯から職能団体へ―― 2017.3.2 2016:Ⅴ:6
劉佳
LIU Jia
リュウカ 基礎文化研究専攻 美学 豊子愷の芸術論における「気韻生動」概念の現代的意義 ――カンディンスキーの抽象芸術論との交渉において 2020.10.15 2020:Ⅰ:4 ×
劉傑 リュウケツ 日本文化研究専攻 日本史学 戦争状態下の日本と中国-「対華工作」の展開(一九三七‐一九三九)-(1)(2) 1993.3.8 1992:Ⅱ:1-2 ×
廖栄発 リョウエイハツ 日本文化研究専攻 国文学 平安前期日本漢文学の研究――「私」の詠出の軌跡―― 2019.2.14 2018:Ⅱ:8
廖娟 リョウエン アジア文化研究専攻 中国思想文化学 中国と日本における易経学の近代的変容 2019.6.13 2019:Ⅲ:2
廖赤陽 リョウセキヨウ アジア文化研究専攻 東洋史学 長崎華商の組織・経営とその市場ネットワーク 1997.3.28 1996:Ⅲ:9 ×
廖肇亨 リョウチョウコウ アジア文化研究専攻 中国文学 明末清初の文芸思潮と仏教 2001.7.16 2001:Ⅲ:5 ×
呂静 リョセイ アジア文化研究専攻 東洋史学 春秋時代の盟誓に関する基礎的研究 2003.7.23 2003:Ⅲ:5 ×
李龢書
LI HE-SHU
リワショ アジア文化研究専攻 中国思想文化学 六朝隋唐期における道教思想の整合化と三教交渉 2018.12.13 2018:Ⅲ:5 ×
林怡蕿 リンイーシェン 社会文化研究専攻 社会情報学 放送制度とエスニシティの矛盾相克――台湾のエスニック・メディア研究―― 2011.11.17 2011:Ⅴ:3 ×
林義強 リンギキョウ アジア文化研究専攻 中国思想文化学 アイデンティティの危機 -清末国学研究 2003.3.28 2002:Ⅲ:6 ×
林桂如 リンケイジョ アジア文化研究専攻 中国文学 余象斗の小説と日用類書 2010.4.15 2010:Ⅲ:1
LIN JeanYuanjing リンジンイェンジン 基礎文化研究専攻 美学 文化と芸術の帰属的性質をめぐる価値発生のメカニズム 2022.3.24 2021:Ⅰ:11 ×
林純姫 リンチュンチ 社会文化研究専攻 社会心理学 日本文化における「面子」:その概念と心理的・対人的意義 2007.7.11 2007:Ⅴ:7 ×
郎潔 ロウケツ アジア文化研究専攻 中国文学 明清「文学世家」の研究 2013.11.14 2013:Ⅲ:13 ×
ROSA MARK ローザマーク 基礎文化研究専攻 言語学 Native Writing Systems in the Okinawan Islands 沖縄諸島の土着書記体系の研究 2016.3.3 2015:Ⅰ:12 ×
盧ユニア ロユニア 文化資源学研究専攻 文化経営学 韓国における工芸の成り立ち−朝鮮総督府の文化政策との関係を中心に− 2019.2.14 2018:Ⅵ:2
若狭基道 わかさもとみち 基礎文化研究専攻 言語学 A Descriptive Study of the Modern Wolaytta Language (1) (2) (和訳:現代ウォライタ語の記述的研究) 2008.5.22 2008:Ⅰ:4-2
若月剛史 わかつきつよし 日本文化研究専攻 日本史学 政党内閣の成立と崩壊―官僚制の構造変容とその影響― 2009.4.16 2009:Ⅱ:2
分部利紘 わけべ としひろ 基礎文化研究専攻 心理学 エピソード記憶の検索過程―手がかりと無関連な記憶の活性化と想起― 2011.7.14 2011:Ⅰ:2
輪島裕介 わじまゆうすけ 基礎文化研究専攻 美学 戦後日本〈大衆〉音楽言説史序説 2011.10.13 2011:Ⅰ:11
渡邊克義 わたなべかつよし 欧米系文化研究専攻 スラヴ文学 ポーランド人の姓名-ポーランド固有名詞学序説- 2004.9.22 2004:Ⅳ:1
渡邊隼 わたなべしゅん 社会文化研究専攻 社会学 戦後日本における共同体の構想と現実 ――「コミュニティ」をめぐる言説の形成と展開 2020.3.23 2019:Ⅴ:6 ×
渡辺匠 わたなべたくみ 社会文化研究専攻 社会心理学 自己と内集団の連合が自己防衛に果たす機能―類似性および概念連合という観点から― 2014.3.24 2013:Ⅴ:6 ×
渡辺達郎 わたなべたつお 日本文化研究専攻 国文学 「平家物語」の構造と展開 2000.6.12 2000:Ⅱ:2 ×
渡邊誠 わたなべまこと 基礎文化研究専攻 哲学 出来事と時間 2010.3.24 2009:Ⅰ:15 ×
渡邊麻里 わたなべまり 文化資源学研究専攻 文化資源学 歌舞伎〈イヤホンガイド〉の誕生―音声メディアの展開と解説文化― 2022.9.8 2022:Ⅵ:1 ×
渡辺美季 わたなべみき アジア文化研究専攻 東洋史学 近世琉球と中日関係 2008.2.20 2007:Ⅲ:5 ×
渡辺優 わたなべゆう 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学 ジャン=ジョゼフ・スュラン研究―17世紀フランス神秘主義における体験と信仰 2014.11.13 2014:Ⅰ:8
渡部良子 わたべりょうこ アジア文化研究専攻 東洋史学 13-14世紀モンゴル時代におけるペルシア語インシャー術とインシャー作品-伝統的書簡文化とモンゴル文書行政- 2005.9.21 2005:Ⅲ:14
綿村英一郎 わたむらえいいちろう 基礎文化研究専攻 心理学 潜在的な応報的動機およびその量刑判断に対する影響 2012.4.19 2012:Ⅰ:3 ×
王翠玲 ワンツリン アジア文化研究専攻 インド哲学 永明延寿の研究-『宗鏡録』を中心として- 2000.6.12 2000:Ⅲ:2 ×
東京大学文学部・大学院人文社会系研究科 文学部図書室

一番上へ