布文館縁起

布文館ハ、医師布施郁三氏ノ邸内ニ設ケラレシ青年館ノ名称ナリ。 イマ其ノ名ヲ移シテ文学部三号館ノ本室ニ名ヅケントス。

布施郁三博士ハ、郷里千葉県八日市場市ニオイテ、開業五十年ヲ越ユル眼科医ナリ。 若クシテ仙台ナル第二高等学校ニ学ビ、仏教思想ノ講授ニ深刻ノ感銘ヲ受ケ、 東京帝国大学医学部ヲ卒ヘシ後モ、生平ツネニ東洋古典ニ親シム。 カツテ余業ニ中国古典語ノ文辞論ヲ著ハセリ。

一九八四年、素志ヲ本学文学部ニ告ゲ、永年ノ学恩ニ対スル報效ヲ義捐ニ託ス。 本学部ハ其ノ盛意ヲ納レテ、布施学術基金トナシ、以テ学部ノ学術研究ニ資センコトヲ約セリ。

時ニ文学部ニ、第三ノ研究棟ヲ建設スルノ事アリ。便チ布施学術基金ノ設立ヲ記念シテ、 新三号館ノ一室ヲ其ノ美学ノ顕彰ニ充ツ。

布文ノ称ハ、郁三氏ノ曽祖、布施文四郎(文亮)ノ名字ニ取ル。文四郎氏ハ、幕末、 劔ヲ千葉周作ニ修メ、醫ハ華岡青洲ニ就ク。遂ニ崎陽ニ赴キテ洋醫ヲ学ブ。 祖業四代、郁三氏ニナリ郷党ノ文化ノタメニ布文館ヲ建立ス。

時移リ、醫ハ郁三氏ニ絶エナントスルモ、布文ノ名称トソノ開館ノ意義トハ、 乃チ我ガ学部ニ最モ適ハシ、文学モテ四周ヲ布覆スルハ文学部ノ使命トスルトコロナレバナリ。 故ニ布施氏ニ請ヒテ、其ノ館名ヲ継受スルコトトハナレリ。

今秋、文学部三号館、新タニ落成シ、茲ニソノ開室ニ及ブ。因リテ其ノ縁由ヲ記シトドムト爾云フ。

一九八七年丁卯仲秋
東京大学文学部

© 布施学術基金運営委員会