© The University of Tokyo, All Rights Reserved.
© The University of Tokyo, All Rights Reserved.
博士論文一覧 (授与年度順) | |||||
---|---|---|---|---|---|
氏名 | 博士論文題目 | 授与年度 | 論文博士 | 課程博士 | 研究室保存 |
福來 友吉 | 催眠術の心理学的研究 | 明治39年8月8日 | |||
田中 寛一 | 精神的作動に関する実験的研究 | 大正8年12月12日 | ○ | ||
増田 惟茂 | 心理学研究法、殊に数量的研究法に就いて | 昭和8年6月17日 | |||
相良 守次 | 逆向抑制の心理学的研究 | 昭和27年 | |||
小笠原 慈瑛 | 知覚における場理論の実験的研究 | 昭和29年 | |||
梅岡 義貴 | 相互行動の分析法 | 昭和36年 | |||
八木 冕 | 動機づけに関する実験的研究 | 昭和36年 | |||
田中 良久 | 心理学的測定の理論と問題 | 昭和36年 | |||
梅津 八三 | 盲ろう二重障害者の言語行動形成についての心理学的研究 | 昭和36年 | ○青コピー | ||
大山 正 | 視知覚における圖に関する研究(上、下) | 昭和36年 | ○ | ||
苧阪 良二 | 天体錯視の研究 | 昭和36年 | ○ | ||
須藤 泰夫 | 時間的評価に影響する条件に関する研究 | 昭和36年 | ○ | ||
草島 時介 | 昭和36年 | 参考論文 | |||
詫摩 武俊 | 双生児法のよる遺伝心理学的研究 | 昭和36年 | |||
和田 陽平 | 幾何学的錯視における拡散効果 | 昭和36年 | ○ | ||
戸田 正直 | 予想過程の微細構造(上、下) 特に数学模型の適用に関する方法論的考察を中心として |
昭和36年 | ○ | ||
吉田 正昭 | 主観的評価の数量化 特に多変量解析の応用について | 昭和39年1月13日 | 1 | ||
牧野 達郎 | 大きさの恒常性の研究 | 昭和41年9月26日 | 4 | ||
寺西 立年 | 音の大きさ計量の精密化と一般化の問題 | 昭和42年1月9日 | 5 | ||
水原 泰介 | 態度の形成変化と認知構造 | 昭和46年10月11日 | 10 | ○ | |
寺岡 隆 | 行動論的選択方略分析の基礎的研究 | 昭和50年3月10日 | 11 | ○ | |
小野 茂 | マルコフ強化のもとにおける確立学習のモデル | 昭和51年3月15日 | 12 | ○ | |
肥田野 直 | 人格目録の測定論的研究 | 昭和51年11月8日 | 13 | ○ | |
以下新制卒業・大学院進学者 | |||||
今村 護郎 | 大脳辺縁系の脳波と行動的指標との関連 | 昭和39年3月12日 | 2 | ○ | |
鳥居 修晃 | 視野における図−地形成とその存続に関する研究 | 昭和39年3月12日 | 3 | × | |
麦島 文夫 | 眼球運動の様相を手がかりとした認知的行動の分析 | 昭和42年3月13日 | 6 | × | |
鹿取 廣人 | 認知過程成立の条件 −幾何学図形の同視と構造を支える諸条件の分析− |
昭和42年3月13日 | 7 | × | |
坂元 昂 | 概念学習における言語命令の効果 | 昭和42年3月13日 | 8 | × | |
佐々木 正伸 | 弁別逆転学習の実験的研究 | 昭和44年11月10日 | 9 | ○ | |
高根 芳雄 | 心理学に於ける非計量データの解析 −交互最少二乗法の適用とその成果− |
昭和51年11月8日 | 1 (文学) |
○ | |
中谷 和夫 | 心理学における数学的方法の基礎 −パターン知覚過程の情報処理モデル・モーメントロンの提案− |
昭和51年12月13日 | 14 | ○ 上・下 |
|
中島 義明 | 運動視における定位システムの機能とその特性 | 昭和52年1月10日 | 15 | ○ | |
上村 保子 | 早期失明者における開眼手術後の 視覚成立過程に関する実験心理学的研究 |
昭和52年2月14日 | 16 | ○ | |
水野 節子 | 視覚刺激の短期記憶に関する実験的研究 | 昭和52年3月29日 | 2 (文学) |
× | |
藤井 稔 | 対象の個数の即時的認知の過程の実験的研究 −即時的認知の過程の発生的形成と即時的認知の 範囲を規定する条件についての考察 |
昭和54年6月11日 | 17 | × | |
二木 宏明 | 遅延反応の生理心理学的基礎に関する研究 | 昭和56年2月2日 | 18 | × | |
金城 辰夫 | 「報酬訓練に及ぼす動機づけ要因の効果に関する実験的研究 | 昭和56年3月9日 | 19 | ○ | |
古坂 哲巌 | 「動機づけ事態における誘因機能の実験的研究」 | 昭和57年3月8日 | 20 | × | |
河内 十郎 | 「左半測空間無視患者の認知空間の構造に関する心理学的研究」 | 昭和57年3月8日 | 21 | ○ | |
長谷川 寿一 | 野生チンパンジーの性行動−その比較心理学的研究− | 昭和62年3月9日 | 3 (文学) |
○ | |
重野 純 | 音韻知覚における時間効果に関する研究 | 昭和63年1月11日 | 22 | ○ | |
中川 正宣 | 行動的適応過程の動態モデルとその適用 | 昭和63年2月1日 | 23 | ○ | |
広瀬 弘忠 | 脅威予知の社会心理学的研究 −地震予知情報が住民に及ぼす影響− |
昭和63年2月26日 | 24 | ○ | |
渡邊 正孝 | 条件性弁別学習の生理心理学的研究 | 昭和63年2月26日 | 25 | ○ | |
市川 伸一 | 視覚的パターンの認知に関する2要因仮説とその展開 | 昭和63年3月7日 | 26 | ○ | |
安藤 清志 | 対人行動における自己 | 平成1年1月30日 | 27 | ○ | |
石口 彰 | 「生体運動」知覚の基礎過程 | 平成1年3月13日 | 4 (文学) |
× | |
渡邊 武郎 | 視覚情報処理における主観的輪郭の生成と機能 | 平成1年4月10日 | 5 (文学) |
× | |
三星 宗雄 | 視覚系における時間加重現象に関する心理物理学的研究 −反対色システムの寄与− |
平成4年4月27日 | 28 | ○ | |
竹市 博臣 | 表面と遮蔽輪郭の知覚−2過程相互作用モデル− | 平成5年3月8日 | 6 (心理学) |
○ | |
藤田 尚文 | スリット視における図形伸縮と3次元構造の知覚 | 平成6年3月7日 | 29 | ○ | |
竹内 龍人 | 運動の知覚過程と感覚間結合 | 平成6年3月29日 | 7 (心理学) |
× | |
溝渕 淳 | 純粋失読の病態機序に関する実験心理学的研究 | 平成6年10月12日 | 8 (心理学) |
○ | |
岡田 隆 | 視覚系における情報伝達 −キンギョ網膜ON型双極細胞の膜電流と伝達物質の同定− |
平成7年2月15日 | 9 (心理学) |
○ | |
今水 寛 | 視覚運動学習を可能にする中枢神経機構への計算論的アプローチ -人間の到達運動から推定する座標系と表現- |
平成7年2月15日 | 10 (心理学) |
○ | |
森田 ひろみ | 視覚的注意の認知科学的研究 −特徴統合過程との関連を中心に− |
平成7年3月29日 | 11 (心理学) |
○ | |
天野 成昭 | 音韻・単語知覚における相互作用の時間的側面 | 平成8年3月4日 | 30 | ○ | |
高橋 澪子 | ヴィルヘルム・ヴントに見る科学的心理学の背景の特色 | 平成8年3月4日 | 31 | ○ | |
大六 一志 | かな文字の読みの習得過程 〜発達遅滞事例の縦断的研究による検討〜 |
平成8年3月29日 | 12 (心理学) |
○ | |
村上 郁也 | 視覚運動情報に基づく分節化および統合の処理過程 | 平成8年3月29日 | 13 (心理学) |
○ | |
八木 保樹 | 自我脅威と死の脅威における自尊心と自己直視性 | 平成9年3月18日 | 32 | ○ | |
宮川 剛 | Fyn欠失マウスの行動異常に関する心理学的研究 | 平成9年3月28日 | 14 (心理学) |
○ | |
今井 久登 | 日本語格助詞の処理に関する実験心理学的研究 | 平成10年3月18日 | 15 (心理学) |
○ | |
坂場 武史 | 視覚系の情報伝達:網膜内網状層における シナプス伝達に関する実験的研究 |
平成10年3月18日 | 16 (心理学) |
○ | |
大塚 聡子 | 運動視差による奥行き知覚の研究 | 平成11年2月17日 | 17 (心理学) |
○ | |
木村 英司 | 色光により誘発される瞳孔反応 −視覚情報処理の他覚的指標の確立を目指して− |
平成11年2月17日 | 33 | ○ | |
筒井 健一郎 | 三次元的表面知覚の神経機構 | 平成11年3月29日 | 18 (心理学) |
○ | |
柏野 牧夫 | 聴覚系の環境適応性に関する心理物理学的研究 | 平成12年3月15日 | 34 | ○ | |
瀬山 淳一郎 | 陰影からの形状復元に関する計算論的研究 ー 反射率地図アプローチ |
平成12年3月29日 | 19 (心理学) |
○ | |
石金 浩史 | 視覚系における並列情報処理に関する研究 ー網膜神経節細胞群の周期的,同期的発火とその刺激依存性の解析ー |
平成12年3月29日 | 20 (心理学) |
○ | |
永井 淳一 | 負のプライミングに関する実験心理学的研究 | 平成13年3月15日 | 21 (心理学) |
○ | |
松井 広 | 視覚情報処理の初期過程 −網膜内網状層におけるシナプス伝達機構の解析− |
平成13年3月15日 | 22 (心理学) |
○ | |
大久保 街亜 | 空間関係の視覚情報処理とその脳内機構 | 平成14年3月29日 | 23 (心理学) |
○ | |
バーグランド健 | 網膜における情報伝達 −双極細胞からの神経伝達物質放出− |
平成14年3月29日 | 24 (心理学) |
○ | |
田中 章浩 | ワーキングメモリにおけるピッチ情報の保持: 音声言語と楽音に関する整合的説明 |
平成16年3月12日 | 25 (心理学) |
○ | |
光松 秀倫 | 物体認知の不変性に関する実験心理学的研究 | 平成16年3月12日 | 26 (心理学) |
○ | |
細井 延武 | 初期視覚情報処理の神経機構 ー網膜におけるグルタミン酸作動性シナプス伝達の調節機構ー |
平成16年4月28日 | 27 (心理学) |
○ | |
川島 尊之 | 聴覚による環境理解過程に関する心理物理学的研究 | 平成17年3月11日 | 28 (心理学) |
○ | |
丸谷 和史 | 視覚系における初期運動検出機構の役割 | 平成17年3月11日 | 29 (心理学) |
○ | |
繁桝 博昭 | 対象内および対象間における奥行き知覚の研究 | 平成17年9月21日 | 30 (心理学) |
○ | |
久保寺 俊朗 | 視覚系における特徴検出器間の相互作用 | 平成18年3月9日 | 31 (心理学) |
× | |
菅沼 睦 | 動的オブジェクト表象の独立性に関する実験心理学的研究 | 平成18年3月9日 | 32 (心理学) |
○ | |
長谷川 淳 | 網膜外網状層における伝達物質拡散のダイナミクス | 平成18年4月19日 | 33 (心理学) |
○ | |
日比 優子 | 視覚認知における非注意対象に関する実験心理学的研究 | 平成19年4月18日 | 34 (心理学) |
○ | |
緑川 光春 | 網膜双極細胞からの一過性・持続性シナプス出力の解析 | 平成19年4月18日 | 35 (心理学) |
○ | |
新美 亮輔 | 日常物体の方向知覚に関する実験心理学的研究 | 平成20年5月22日 | 36 (心理学) |
○ | |
西村 聡生 | 刺激反応適合性における刺激表象に関する実験心理学的研究 | 平成20年5月22日 | 37 (心理学) |
○ | |
浅野 倫子 | 単語認知における文脈の果たす役割に関する実験心理学的研究 | 平成21年2月19日 | 38 (心理学) |
○ | |
時本 真吾 | 日本語文処理における作動記憶制約の関わり | 平成21年3月5日 | 39 (心理学) |
○ | |
妹尾 武治 | 視覚運動刺激の特性操作に基づくベクションメカニズムの検討 | 平成21年4月16日 | 40 (心理学) |
○ | |
有賀 敦紀 | 視覚的注意の時間特性 −注意の目覚め現象を手がかりとした実験心理学的研究− |
平成21年5月21日 | 41 (心理学) |
○ | |
荒井 格 | 網膜双極細胞ネットワークによる側方情報伝達の解析 | 平成22年4月15日 | 42 (心理学) |
○ | |
松嵜 直幸 | 表情知覚における運動の効果に関する研究 | 平成23年2月17日 | 43 (心理学) |
○ | |
中島 亮一 | 持続的注意時の視覚表象に関する実験心理学的研究 | 平成23年2月17日 | 44 (心理学) |
○ | |
植月 美希 | 実験者ペース読文法による日本語文処理の時間特性の検討 | 平成23年3月3日 | 45 (心理学) |
○ | |
分部 利紘 | エピソード記憶の検索過程ー手がかりと無関連な記憶の活性化と想起ー | 平成23年7月14日 | 46 (心理学) |
○ | |
中嶋 豊 | 運動結合に基づく物体の一体感の成立条件 | 平成23年10月13日 | 47 (心理学) |
○ | |
谿 雄祐 | カフェウォール錯視における空間周波数統合に関する研究 | 平成23年10月13日 | 48 (心理学) |
○ | |
温 文 | 空間知識の学習過程及び個人差に対する心理学的研究 | 平成24年3月1日 | 49 (心理学) |
○ | |
小泉 愛 | 情動的競合処理における個人差の研究 | 平成24年3月1日 | 50 (心理学) |
○ | |
綿村 英一郎 | 潜在的な応報的動機およびその量刑判断に対する影響 | 平成24年4月19日 | 51 (心理学) |
○ | |
田中 雅史 | 初期視覚情報処理における抑制機構-局所抑制と側抑制- | 平成25年3月25日 | 52 (心理学) |
○ | |
金谷 翔子 | 聴覚における時間的な対応付けに関する実験心理学的研究 | 平成26年3月24日 | 53 (心理学) |
○ | |
高 史明 | 在日コリアンに対するレイシズムの研究:現代的レイシズム理論に着目して | 平成27年1月15日 | 54 (心理学) |
○ | |
金谷 英俊 | 運動オブジェクト追跡に関与する視覚運動処理 | 平成27年1月15日 | 55 (心理学) |
○ | |
細川 研知 | 身体運動を伴う手がかりからの奥行き知覚の研究 | 平成27年2月19日 | 56 (心理学) |
○ | |
雁木 美衣 | 網膜のON型運動方向選択性細胞に関する研究 | 平成27年3月24日 | 57 (心理学) |
○ | |
常岡 充子 | 記憶と自律神経系反応の関係:新たな記憶検査開発に向けて | 平成28年1月14日 | 58 (心理学) |
○ | |
正田真利恵 | 歩行運動と視覚的注意の関係に関する実験心理学的研究 | 平成28年2月18日 | 59 (心理学) |
○ | |
佐藤 弘美 | 視覚情報処理における輝度極性の意義 | 平成28年3月24日 | 60 (心理学) |
○ | |
中山 遼平 | 視覚運動情報の顕著性における座標系の役割 | 平成28年3月24日 | 61 (心理学) |
○ | |
林 大輔 | 方向刺激のコントラスト検出に関する心理物理学的検討 | 平成28年3月24日 | 62 (心理学) |
○ | |
松本 彰弘 | 網膜における視覚情報の符号化 | 平成29年3月23日 | 63 (心理学) |
* | |
宇野 究人 | 視聴覚入力間の協応関係に基づく同時性知覚メカニズムの解明 | 令和4年3月24日 | 64 (心理学) |
○ | |
齋藤 真里菜 | 盲点領域に与えた光刺激が撮像経路の機能に及ぼす影響の検討 | 令和4年3月24日 | 65 (心理学) |
○ | |
ラブレンテヴァ ソフィア | Perceptual time distortion and its dependence on physical and perceived properties of visual stimuli(知覚時間歪みの視覚刺激の物理特徴と知覚特徴への依存性) | 令和4年3月24日 | 66 (心理学) |
○ | |
田中 大 | 感覚運動制御系における運動主体感の形成メカニズムと機能的役割の検討 | 令和4年6月16日 | 67 (心理学) |
○ | |
仲田 穂子 | 並列的視覚運動信号に基づく個別化と統合 | 令和4年6月16日 | 68 (心理学) |
○ |