一番下へ

文学部漢籍コーナー(アジア研究図書館漢籍コーナー分室)

Update: 2025.3.13

所蔵資料の配置場所・連絡先

場所:
赤門総合研究棟 6階
漢籍コーナー所蔵資料は、OPACで請求記号が「漢籍●●●」またはコメント欄に「漢籍コーナー」と表示されます。
所蔵資料:
中国思想文化学、中国語中国文学、東洋史学、韓国朝鮮文化、インド哲学仏教学、言語学研究室の、主として清末以前の漢籍を所蔵しています。各種目録、参考図書も所蔵しています。
電話番号:
03-5841-3747(ダイヤルイン)/23747(内線)
E-mail:
kanseki@l.u-tokyo.ac.jp(@は半角に置き換えてください)

漢籍コーナー利用方法

サービス対象者:学内の方・学外の方

開室日:平日の月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日

開室時間:10:30~13:00、14:00~17:00

 

1.入庫、資料の複写

サービス対象者:学内の方・学外の方

 

・ 中国思想文化学、中国語中国文学、東洋史学、韓国朝鮮文化、インド哲学仏教学、言語学研究室所属の方…学生証等の身分証を提示することで利用可能です。

・ 上記6研究室以外の本学所属の方…年一回の利用登録が必要です。利用登録には身分証の提示のほか住所、電話番号などを記入して頂きます。

・ 学外の方…身分証の提示のほか、紹介状が必要となる場合があります。なるべく事前にご連絡ください。

 

連絡先:

東京大学文学部漢籍コーナー kanseki@l.u-tokyo.ac.jp(@は半角に置き換えてください)

・ 氏名、所属、連絡先メールアドレス、来室希望日、希望時間を明記してください。

・ 資料の取り置きなどを希望する場合は、書名、登録番号(48から始まる10桁の番号)、請求記号、東京大学OPACによる検索結果のURLなどをお知らせください。資料の取り置きをキャンセルされる場合はご連絡ください。

 

2.閲覧室の利用

サービス対象者:学内の方・学外の方

 

3.貸出

サービス対象者:人文社会系研究科・文学部所属の学生・教職員

・ 貸出期間は1ヶ月、貸出冊数は1人10冊(10帙)までとします。

・ 貴重書、破損の恐れがあるもの、閲覧室の工具書は貸し出せません。

・ 今年度初めての貸出の際には、貸出申請書、及び指導教員(学部生は研究室主任か演習の担当教員(文学部常勤教員))紹介状の記入を必要とします。

 

注意事項

・ご利用時には、ご氏名、ご所属と入退室時刻の記帳にご協力ください。

・発熱、咳、息苦しさなどの症状が認められる場合は、入室することはできません。

一番上へ