TOP
 コース紹介
   歴史文化
   言語社会
学生紹介(準備中)
授業案内
 研究室活動
 コリア・コロキュアム
 入試情報
 (学生の募集)
 一般利用者への
 案内
 リンク
 

 東京大学コリア・コロキュアム

東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究専攻は、社会への情報発信を目的として2003年度から東京大学コリア・コロキュアムを企画し、2021年度までの19年間で計94回の公開講演会を開催してきました。
 本専攻設置21年目を迎える2022年度からは、これまでの実績を踏まえつつも、本専攻の教育研究活動とより密接に連携した形で伝統と現代の両面から韓国朝鮮の文化・社会に対する関心を喚起し、専門的な理解を深めるための機会として本事業を位置づけ、積極的な展開することといたしました。韓国朝鮮の文化・社会研究に従事する多様な専門家から質の高い研究成果を提供していただき、それを広く社会一般に発信することによって、とかく政治や経済などに関心が偏りがちな当該地域に対する均衡の取れた理解を深めることを目指します。それはまた、研究の裾野を拡げ、次世代を担う人材の養成にも寄与するものと確信しております。


参加料は無料です。奮ってご参加ください。

2022年度

 第1回
地域研究とどう向き合うか:「外国」で「韓国」を研究する方法を考える
日時
2022年6月17日(金)18:30-20:00
講師
木村幹氏(神戸大学大学院 教授)
事前申込
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_E4X23waaRT2k-wRwb_fhWw



第2回 2022年10月7日() 18時30分~20時
講 師 板垣竜太氏(同志社大学社会学部社会学科教授)
主 題 
未定
第3回 未定


これまでの講演一覧
*2003年度~2021年度は公益財団法人住友財団の助成事業として運営されていました。

2021年度のコロキュアム
第1回 2021年10月21日(木) 18時30分~20時
講 師 森平雅彦氏(九州大学教授)
主 題 朝鮮時代の内水面漁撈とヒトの暮らし
第2回 2021年12月16日(木) 18時30分~20時
講 師 金喜慶氏(韓国 慶北大学校教授)
主 題 
COVID-19拡散時期における大邱地域のプロクセミクス(proxemics)と地域性の構成
第3回 2022年1月13日(木) 18時30分~20時
講 師 金星奎氏(韓国 ソウル大学校教授)
主 題 
15・16世紀のハングル伝播様相
第4回 2022年2月10日(木) 18時30分~20時
講 師 野辺陽子氏(日本女子大学准教授)
主 題 非血縁親子の動態から読み解く、韓国の<血縁>の現在
第4回 2022年3月18日(金) 18時30分~20時
講 師 河崎啓剛氏(東京大学准教授)

主 題 韓国語と日本語の著しい相違点


2020年度のコロキュアム
新型コロナウイルス感染症流行の影響で講演はありませんでした。


2019年度のコロキュアム

第1回 2019年7月25日(木) 18時30分~20時
講 師 文聖姫氏(「週刊金曜日」副編集長)
主 題 15回の訪朝から見えてきた人々の暮らし 北朝鮮を経済から読み解く
第2回 2019年12月12日(木) 18時30分~20時
講 師 伊藤英人氏(専修大学特任教授)
主 題 「高句麗地名」中の倭語と韓語 -濊倭同系説の可能性-
第3回 2020年2月18日(火) 18時30分~20時
講 師  李暁源氏(東京大学特任准教授)
主題  華夷と礼楽 -18世紀東アジアの衣冠談論と文明意識-
第4回 2020年3月6日(金) 18時30分~20時
講 師  野辺陽子氏(大妻女子大学准教授)
主題  非血縁親子の動態から読み解く、韓国の<血縁>の現

*新型コロナウイルス感染症流行の影響で中止


2018年度のコロキュアム

第1回 2018年7月27日(金) 18時30分~20時
講 師 東潮氏(徳島大学名誉教授)
主 題 加耶と「任那」―『日本上代史の一研究』と『任那興亡史』
第2回 2018年10月11日(木) 18時30分~20時
講 師 小林和美氏(大阪教育大学教授)
主 題 早期留学 —グローバル化のなかで揺れる韓国の家族と教育—
第3回 2018年12月21日(金) 18時30分~20時
講 師  金淵明氏(韓国・中央大学教授)
主題  文在寅政府「包容国家」ビジョンと戦略 国民の暮らしを変える包容と革新の社会政策
第4回 2019年1月31日(木) 18時30分~20時
講 師  喜多恵美子氏(大谷大学教授)
主題  南北分断と朝鮮民主主義人民共和国の美術
第5回 2019年2月14日(木) 18時30分~20時
講 師  糟谷憲一氏(一橋大学名誉教授)
主題  閔氏政権の成立とその歴史的背景


2017年度のコロキュアム

第1回 2017年7月13日(木) 18時30分~20時
講 師 高麗文康(高麗神社宮司)
主 題 高麗神社の日朝交流~村の神様の説明書~
第2回 2017年10月12日(木) 18時30分~20時
講 師 伊藤亜人(東京大学名誉教授)
主 題 北朝鮮人民の生活実態―人類学の視点から
第3回 2017 年12月15日(金) 18時30分~20時
講 師  川瀬貴也(京都府立大学准教授)
主題  植民地朝鮮における天道教幹部の「対日協力」の論理
第4回 2018年2月22日(木) 18時30分~20時
講 師  池内敏(名古屋大学教授)
主題  ひととモノの交流 近世日朝関係史
第5回 2018年3月29日(木) 18時30分~20時
講 師  河宇鳳(全北大学校名誉教授)
主題  朝鮮後期 朝鮮通信使の文化交流の新たな様相


2016年度のコロキュアム

第1回 2016年7月14日(木) 18時30分~20時
講 師 新城道彦氏(フェリス女学院大学准教授)
主 題 王族と皇族の結婚:史料にもとづく歴史叙述
第2回 2016年10月28日(金) 18時30分~20時
講 師 鈴木文子氏(佛教大学教授)
主 題 植民という日常―ライフ・ヒストリーのなかの植民地朝鮮の語られ方・描き方
第3回 2017 年1月26日(木) 18時30分~20時
講 師  石川亮太氏(立命館大学教授)
主題  朝鮮開港への経済史的アプローチ―自著『近代アジア市場と朝鮮』(名古屋大学出版会、2016年)によせて
第4回 2017年2月23日(木) 18時30分~20時
講 師  六反田豊氏(東京大学大学院教授)
主題  15世紀朝鮮の税穀水運
第5回 2017年3月27日(木) 18時30分~20時
講 師  李亨眞氏(東京大学特任准教授)
主題  植民地期における韓国文学と女性表象―違反のアイコン、転覆のアレゴリー


2015年度のコロキュアム

第1回 2015年10月29日(木) 18時30分~20時
講 師 水野直樹氏(京都大学教授)

主 題 植民地朝鮮における治安維持法
第2回 2016年3月3日(木) 18時30分~20時
講 師 吉澤文寿氏(新潟国際情報大学教授)
主 題 日韓国交正常化50年と「植民地責任」問題
 


2014年度のコロキュアム

第1回 2014年7月17日(木) 18時30分~20時
講 師 須川英徳氏(横浜国立大学教授)
主 題 朝鮮時代の貨幣
第2回 2014年10月2日(木) 18時30分~20時
講 師 崔吉城氏(広島大学名誉教授)
主 題 慰安婦帳場人の日記を読んで
第3回 2014 年12月11日(木) 18時30分~20時
講 師  秀村研二氏(明星大学教授)
主題  変化の中の韓国キリスト教会―生き残りへの対応をめぐって
第4回 2015年1月22日(木) 18時30分~20時
講 師  山内文登氏(国立台湾大学副教授)
主題  近代東アジアの音声編制と文書権力―植民地朝鮮・台湾のレコード検閲
第5回 2015年2月19日(木) 18時30分~20時
講 師  黄善燁氏(ソウル大学校副教授・東京大学特任准教授)
主題  郷歌研究の留意点


2013年度のコロキュアム

第1回 2013年10月31日(木) 18時30分~20時
講 師 伊藤幸司氏(山口県立大学准教授)
主 題 桜圃寺内文庫の誕生とその変遷
第2回 2013年11月21日(木) 18時30分~20時
講 師 金成垣氏(東京経済大学准教授)
主 題 福祉国家化以降の韓国福祉国家―後発国の模索
第3回 2014 年1月23日(木) 18時30分~20時
講 師  川原秀城氏(東京大学教授)
主題  朝鮮儒学概観
第4回 2014 年2月6日(木) 18時30分~20時
講 師  李賢煕氏(ソウル大学校教授・東京大学特任教授)
主題  最近の訓民正音論議と関連したいくつかの問題


2012年度のコロキュアム

第1回 2012年10月25日(木) 18時30分~20時
講 師 永島広紀氏(佐賀大学准教授)
主 題 近代日本は「朝鮮文化財」をいかに〈発見〉〈収集〉〈保存〉したか?
第2回 2012年11月8日(木) 18時30分~20時
講 師 中川雅彦氏(アジア経済研究所 動向分析研究グループ長)
主 題 朝鮮労働党の自力更生論
第3回 2012年12月6日(木) 18時30分~20時
講 師  嶋陸奥彦氏(東北大学名誉教授)
主題 “移動”の視点で見る韓国社会―村と親族の組織を通して―
第4回 2013年1月31日(木) 18時30分~20時
講師  李香鎮氏(立教大学教授)
主題 食べて歌って愛するコリア―韓国大衆文化の社会学的考察― 
第5回 2013年2月21日(木) 18時30分~20時
講師  朴鎭浩氏(ソウル大学校副教授・東京大学特任准教授)
主題 日本語の「ノダ」文と韓国語の「것이다」構文をめぐって


2011年度のコロキュアム

第1回 2011年9月21日(水) 18時30分~20時
講 師 濱田耕策氏(九州大学教授)
主 題 新羅の東・西津から国家の体制を考える

第1回コロキュアムは、台風15号接近により悪天候と交通機関の乱れが予想されたため急遽中止させていただくことになりました。
第2回 2011年10月26日(水) 18時30分~20時
講 師 五味洋治氏(東京新聞外報部)
主 題 中国と北朝鮮の関係を読みとく―愛憎の60年と今後―
第3回 2011年11月16日(水) 18時30分~20時
講 師 吉田宏志氏(京都府立大学名誉教授)
主 題 朝鮮の石の美術、並びに文化について
第4回 2011年12月14日(水) 18時30分~20時
講 師 金旼奎氏(東北亜歴史財団研究委員・東京大学外国人研究員)
主 題 19世紀後半の東アジアの国際秩序の変容
第5回 2012年2月22日(水) 18時30分~20時
講 師 濱田耕策氏(九州大学教授)
主 題 新羅の東西交易体制―倭典と綿(まわた)に焦点を当てて



2010年度のコロキュアム

第1回 2010年6月25日(金) 18時30分~20時
講 師 具海根氏(ハワイ大学教授)
主 題 世界化と韓国社会の変化―中産層の変化を中心に―
第2回 2010年7月23日(金) 18時30分~20時
講 師 朴銀順氏(徳成女子大学校教授)
主 題 儒学的理想の表象―朝鮮時代の実景山水画―
第3回 2010年11月5日(金) 18時30分~20時
講師 ケネス・ロビンソン氏(国際基督教大学上級准教授)
主題 朝鮮初期の朝日関係史にみる朴敦之
第4回 2010年12月3日(金) 18時30分~20時
講師 白川豊氏(九州産業大学教授)
主題 朝鮮近代の文豪、廉想渉(ヨム・サンソプ)とその文学

第5回 2011年1月28日(金) 18時30分~20時
講師 権斗煥氏(ソウル大学校教授・東京大学客員教授)
主題 思悼世子の涙―岳父 洪鳳漢に送った手紙―




2009年度のコロキュアム

第1回 2009年12月16日(水) 18時30分~20時
講 師 和田春樹氏(東京大学名誉教授)
主 題 日本における北朝鮮研究―東大における経験を考える―
第2回 2010年1月27日日(水) 18時30分~20時
講師 鄭承喆氏(ソウル大学教授・東京大学客員教授)
主題 小倉進平の生涯と学問
第3回 2010年2月17日(水) 18時30分~20時
講師 井上和枝氏(鹿児島国際大学教授)
主題 朝鮮の新女性―その希求と挫折― (仮)

※2009年度は開始が大変遅れてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。


2008年度のコロキュアム

第1回 2008年7月29日(火) 18時30分~20時
講 師 波田野節子氏(県立新潟女子短期大学教授)
主 題 「李光洙の第2次留学と『無情』」 
第2回 2008年9月24日(水) 18時30分~20時
講師 福井玲氏(東京大学准教授)

主題 訓民正音の文字論的性格
第3回 2008年10月29日(水) 18時30分~20時
講師 田中明氏(拓殖大学客員教授)
主題 植民者の息子の韓国観
第4回 2008年12月10日(水) 18時30分~20時
講師 梅田博之氏(東京外国語大学・麗澤大学名誉教授)
主題 私の韓国語学
第5回 2009年1月28日(水) 18時30分~20時
講師 金星奎氏(ソウル大学教授・東京大学客員教授)
主題 ハングルとレオナルド・ダ・ヴィンチ
第6回 2009年2月18日(水) 18時30分~20時
講師 安輝濬氏(ソウル大学名誉教授)
主題 朝鮮王朝時代の絵画と韓日交流

共催:文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成―寧波を焦点とする学際的創生―」

 


2007年度のコロキュアム

第1回 2007年6月27日(水) 18時30分~20時
講 師 本田洋氏 (東京大学 准教授)
主 題 人類学者の見る現代韓国:ものつくりの生活誌
第2回 2007年7月25日(水) 18時30分~20時
講 師 藤田徹氏(住友商事総合研究所 シニアアナリスト
主 題 ビジネスマンの見た韓国経済の現状
第3回  2007年10月10日(水) 18時30分~20時
講 師 柳 明桓氏(駐日本国大韓民国特命全権大使)
主 題 北東アジアの平和と安定に向けた韓日両国の役割
第4回 2007年11月7日(水) 18時30分~20時
講 師 藤本幸夫氏(麗澤大学教授)
主 題 朝鮮本の話
第5回 2007年12月5日(水) 18時30分~20時
講 師 平井久志氏(共同通信編集委員・論説委員)
主 題 韓国の大統領選挙について
第6回 2008年1月16日(水) 18時30分~20時
講 師 權寧珉氏(東京大学客員教授・ソウル大学教授)
主 題 韓国近代詩人李箱(イサン)の日本語による作品の解釈

 


2006年度のコロキュアム

第1回 2006年5月24日(水) 18時30分~20時
講師 田中均氏(財団法人日本国際交流センター シニア・フェロー      
    東京大学大学院公共政策学連携研究部 客員教授)
主題 日本の対朝鮮半島外交
第2回 2006年6月28日(水) 18時30分~20時
講師 鄭英一氏 (ソウル大学名誉教授・九州大学客員教授)
主題 FTAと韓国農業
第3回 2006年7月26日(水) 18時30分~20時
講師 藤井賢二氏 (姫路市立姫路高等学校教諭)
主題 日韓漁業紛争から見た竹島問題
※今回のみ会場は2号館「2大」講義室
第4回 2006年9月27日(水) 18時30分~20時
講師 四方田犬彦氏(明治学院大学教授)
主題 韓国映画の歴史と発展
第5回 2006年10月25日(水) 18時30分~20時
講師 藤田明良氏(天理大学教授)
主題 海域史からみる朝鮮王朝の空島政策
第6回 2006年11月22日(水)  19時~20時30分
講師 金泳宰氏(韓国芸術綜合学校伝統芸術院教授)
助演 金龍河氏(金泳宰先生の弟子)
通訳 山本華子氏(東京芸術大学博士課程)
    金志善氏(東京大学大学院研究生)
主題 コムンゴとヘグム―韓国伝統音楽の理解
第7回 2006年12月6日(水)    18時30分~20時
講師 吉田光男氏 (東京大学教授)
主題 韓国近世の人間関係を読む―戸籍と族譜の世界
第8回 2007年1月17日(水) 18時30分~20時
講師 李賢熙氏 (ソウル大教授・東京大学客員教授)
主題 中世韓国語の形態論と声調

 


2005年度のコロキュアム

*共催:独立行政法人 国際交流基金  後援:財団法人 住友財団

第1回 2005年5月18日(水) 18時30分~20時
講師 小此木政夫氏 (慶應義塾大学教授)
主題 朝鮮半島と日本外交
第2回 2005年6月15日(水) 18時30分~20時
講師 伊藤亜人氏 (東京大学教授)
主題 北朝鮮問題を考える―人類学的な視点から
第3回 2005年7月20日(水) 18時30分~20時
講師 田代和生氏 (慶應義塾大学教授)
主題 近世日朝交流と朝鮮語通詞の養成
第4回 2005年9月28日(水) 18時30分~20時
講師 崔妍氏 (嶺南大学教授)
主題 韓国における日本文学研究と女流文学
第5回 2005年10月12日(水) 18時30分~20時
講師 百瀬格氏 (韓国・三井物産(株)顧問)
主題 日韓ビジネス30
第6回 2005年11月9日(水) 18時30分~20時
講師 六反田豊氏(東京大学助教授)
主題 朝鮮近世の済州島漂流民
第7回 2005年12月7日(水) 18時30分~20時
講師 河村建夫氏 (衆議院議員)
主題 日韓議員交流
第8回 2006年1月18日(水) 18時30分~20時
講師 崔 明玉氏 (ソウル大学教授・東京大学客員教授)
主題 韓国の方言

 


2004年度のコロキュアム

第1回 5月19日(水) 午後6:30~8:00  
講師 呉〓泳(お でよん)氏 (中央日報東京支局長)〔〓は木へんに大〕  
主題 4.15選挙と韓国社会の現状
第2回 6月2日(水) 午後6:30~8:00  
講師 服部民夫 (東京大学教授)  
主題 経済危機前後における韓国労働市場
第3回 7月14日(水) 午後6:30~8:00  
講師 琴章泰氏 (ソウル大学教授)  
主題 韓国社会と儒教  (当日配布資料を読むことができます。)
第4回 9月22日(水) 午後6:30~8:00  
講師 金敬得氏 (J&K法律事務所)  
主題 在日韓国朝鮮人社会の変化と現状(仮題)
第5回 10月20日(水) 午後6:30~8:00  
講師 小此木 政夫氏 (慶應義塾大学教授)  
主題 朝鮮半島と日本外交      (台風の影響で中止となりました。)
第6回 11月17日(水) 午後6:30~8:00  
講師 早乙女雅博氏 (東京大学助教授)  
主題 高句麗壁画古墳調査の歩み
第7回 12月15日(水) 午後6:30~8:00  
講師 清水九規氏(淺川兄弟を偲ぶ会)  
主題 淺川兄弟と日韓草の根交流
第8回 1月19日(水) 午後6:30~8:00  
講師 羅鐘一氏(駐日本国大韓民国特命全権大使)  
主題 東北アジア共同体展望

 

**2003年度のコロキュアムについてはこちらをご覧ください。

【問い合わせ先】
電話・ファックス 03-5841-3636
電子メール  koreal.u-tokyo.ac.jp