第37号(2023年) ポスター(PDF) 目次(PDF)

中川翼
クマン・ナ・ゲール政権の対外政策―戦間期におけるブリテン帝国の変容とアイルランド自由国―
須田りょう太
西ドイツにおける「戦後民主主義」と被追放民
書評:長野 壮一
長井伸仁『近代パリの社会と政治―都市の日常を探る』
特別企画:橋場弦 『古代ギリシアの民主政』 合評会
内田康太
  ギリシア民主政―ローマ共和政のまなざし―
池田嘉郎
  伊藤貞夫『古典期アテネの政治と社会』と比較する
インタビュー
菊地重仁氏に聞く(聞き手:『クリオ』編集部)
史料試訳:菊地 重仁(監訳・解題)荻野 美櫻子・上遠野 翔・清水 栞・長澤 咲耶・弓岡 弘樹・李 彦博(訳)
リヨン大司教アモロのラングル司教テウトバルドゥス宛書簡

第35・36号(2021-2022年) ポスター(PDF) 目次(PDF)

特集:高山博教授退官記念インタビュー
高山教授業績一覧
書評:内川勇太・森本光・田野崎アンドレーア嵐・望月澪・佐野大起
Sicily and the Mediterranean in the Middle Ages by Takayama, Hiroshi. Routledge, 2019. 414 Pages. ISBN(Hardback): 9781138496194
喜友名朝輝
カルディナル・ニポーテの権力の諸相ー教皇庁におけるフランチェスコ・バルベリーニの政治、宮廷、文化活動を事例に(1623-1644)ー
塚部光貴
1890年独露再保障条約不更新にみるドイツ外交の変容と継承
長澤咲耶
カロリング期の説教ーラバヌス・マウルスの説教集の分析を通してー
弓岡弘樹
14世紀中後期のイングランドにおけるタウン&ガウンの争いと王権ー1355年のオックスフォードの争いを中心にー
史料紹介:佐野大起
テオドロス・メトキテス『ニカイア称讃演説』解題と翻訳

第34号(2020年) 目次(PDF)

奥田弦希
二重主義体制下ハプスブルク帝国のイスラーム教徒及び対イスラーム政策ー20世紀初頭ウィーンにおけるモスク建設計画を中心にー
岡本勇貴
ヴァイマル共和国とドイツ国家国民党
インタビュー
芦辺彰氏に聞く
特別寄稿:加藤聡一郎
アレスとクレオメネスの改革ースパルタ社会の実像と改革の本質ー
特別寄稿:ピーター・J・ローズ
アテナイの民会と500人評議会ー継続する諸問題ー/訳:内川勇
特別寄稿:ミルコ・カネヴァロ
アテナイ民会における民主的熟議ー正当性を得るための手続きと行動ー/訳:佐藤昇
特集
デジタル・ヒストリーの諸実践

第33号(2019年) ポスター(PDF) 目次(PDF)

蔡男
帝政前期ローマのブリタンニア属州統治―対外クリエンテラの視点から―
劉洋
16世紀のカスティーリャ都市参事会における血の純潔規約の影響―トレド市を例に―
特別寄稿:ミシェル・ヴォヴェル
漫画の国のマリ・アントワネット/楠田悠貴・田瀬望訳
史料解題・翻訳
第三ラテラノ公会議(1179年)決議文翻訳/監修:藤崎衛
文書館事情:村田優樹
ウクライナ・キエフの文書館と図書館

第32号(2018年) ポスター(PDF) 目次(PDF)

小川潤
帝政初期ローマ皇帝によるガリア統治政策とドルイド弾圧再考―皇帝属州ガリアにおけるローマ化の一側面―
望月澪
16世紀ケルンに於ける市政の変容と大学の改革―中世以来のケルン大学史に於ける改革の意義をめぐって―
特別寄稿:ロバート・C・T・パーカー
「ポリス宗教」―宗教に関することはどこで決定されるのか―/佐藤昇訳
特別寄稿:デイヴィッド・ベル
トゥサン・ルヴェルチュール、ハイチ革命、グローバルな啓蒙/桑子亮ほか訳
史料解題・翻訳
第一・第二ラテラノ公会議(1123、1129年)決議文翻訳/監修:藤崎衛

第31号(2017年) ポスター(PDF) 目次(PDF)

巻頭言
『クリオ』バックナンバー電子化にあたって
小風尚樹
歴史研究者のためのデジタル道具箱
座談会記録:長井伸仁・清水領・舘葉月・芦部彰・大西克典ほか
歴史研究者と対象社会―近現代フランスを中心に―
沼大地
10世紀ビザンツ史料におけるブルガリア王シメオン1世の位置づけ
―対ブルガリア和平記念演説とロマノス1世のプロパガンダ―
特別寄稿:リエット・ヴァン・ブレーメン
ヘレニズム期カリアにおけるeis ta patrika
―概念、手続きそれとも慣習?―/師尾晶子訳
特別寄稿:アレクサンダー・ヘルダ
ミレトスのタレスとギリシア都市構想(アーバニズム)の誕生
―賢人は如何にして都市を創建しただろうか―/佐藤昇訳
特別寄稿:ピエール=イヴ・ボルペール
啓蒙の世紀のフリーメイソン会所におけるムスリムの認識と受容
監訳:田瀬望
史料解題・翻訳
第二リヨン公会議(1274年)決議文翻訳/監修:藤崎衛
書評:長野壮一
長谷川貴彦『現代歴史学への展望―言語論的転回を超えて―』

←第21~30号