第30号(2016年) ポスター(PDF) 目次(PDF)

講演記録:北原敦ほか
フランス革命からファシズムまで―二宮・柴田・グラムシとの対話
桑子 亮
フランス宗教戦争期における政治と宗教―ナント王令の成立過程および内容からの検討―
小西 正紘
「ピータールーの虐殺」という表象―19世紀初頭イングランドの民衆の政治文化におけるジェンダーと愛国心―
特別寄稿:ピエール=イヴ・ボルペール
社交性の「製作所」/訳:田瀬 望・見瀬 悠
史料解題・翻訳
ヒュペレイデース新断片/訳:柏 達己・佐藤 昇
第一リヨン公会議(1245 年)決議文翻訳/監修:藤崎 衛
留学体験記:八谷 舞
"Welcome to historians' world"―アイルランド留学体験記―

第29号(2015年) ポスター(PDF) 目次(PDF)

退職記念特集
姫岡とし子教授 ロング・インタビュー
足立 恭平
グラックス改革と民衆―コンティオをめぐる近年の研究から―
小風 尚樹
19 世紀中葉イギリスの東アジア戦略における日本の位置づけ―イギリス海軍司令長官スターリングの北東アジア観と函館港―
特別寄稿:アタナシオス・リザキス
ローマ世界の周縁で社会的階梯を上下する―ペロポネソス半島諸都市の場合―/訳:佐藤 昇
書評:佐藤昇
『西洋古典叢書 デモステネス弁論集』第1~4 巻
史料解題・翻訳
第四ラテラノ公会議(1215 年)決議文翻訳/監修:藤崎 衛

第28号(2014年) ポスター(PDF) 目次(PDF)

深沢克己教授退職記念対談:深沢克己教授・勝田俊輔教授
フランスとアイルランド―共通の歴史、差異の歴史
纓田 宗紀
1059年の教皇選挙令と枢機卿団の形成
大島 幸之介
ヴァンデ戦争におけるカトリック王党軍の組織
楠田 悠貴
フランス革命における国王裁判の政治文化的意義
特別寄稿:デボラ・ボーデカー
歴史家と/としての初期ギリシアの詩人/訳:佐藤 昇
特別寄稿:デボラ・ボーデカー
ヘロドトスにおける僭主のスペクタクル/訳:師尾 晶子

第27号(2013年) ポスター(PDF) 目次(PDF)

インタビュー:石井規衛教授 ロング・インタビュー
/聞き手:クリオ編集部・石井先生大学院ゼミ
柏 達己
前4世紀アテナイにおけるarchai の定義について―Aischin. 3. 13-15, 28-30の解釈を中心に―
中川 友喜
12・13世紀スコットランドのストラサーン伯による伯領外民の受容
長野 壮一
19世紀前半パリにおけるセルクル―M・アギュロンによる「ブルジョワ的社交関係」概念の再検討―
特別寄稿:マリア・ジュゼッピーナ・ムッザレッリ
ボローニャのゲットー/訳:藤崎 衛

第26号(2012年) ポスター(PDF) 目次(PDF)

内川勇海
古典期アテナイの殺人訴訟における「法手続きの柔軟性(procedural flexibility)」について―apagōgē/endeixisの分析を中心として―
渡辺公夫
1909年のイギリス海軍政策の転換とドイツ海軍の「脅威」
特別寄稿:ヒュー・ボーデン
名無しの神々:秘儀、神話、儀礼とギリシアポリスの宗教/訳:佐藤昇
研究入門:古谷大輔
西洋史研究者のためのスマートフォン活用入門―ポスト・パーソナルコンピュータ時代の知的生産術―

第25号(2011年) ポスター(PDF) 目次(PDF)

インタビュー:近藤和彦教授ロング・インタビュー
/訊き手:クリオ編集部・後藤はる美・伊藤剛史・辻本諭
富樫遼大
18世紀フランスの小麦粉戦争における王権の対応
特別寄稿:ロバート・C・T・パーカー
古代ギリシアの供犠:大問題/訳:佐藤昇
留学体験記:斉藤恵太
ポツダム・ベルリン留学体験記

第24号(2010年) 目次(PDF) ポスター1(PDF) ポスター2(PDF)

内田康太
共和政末期ローマにおける上位公職選挙の性格―『選挙運動備忘録』を中心に―
小山内孝夫
中世後期・近世ヨークシャ毛織物工業史の再検討―リーズとヨークの事例より―
伊藤正彦
18世紀初頭フランスにおける私商人の東インド貿易参入―サン=マロ商人への貿易特権の委譲をめぐって―
特別寄稿:アイリン・ポリンスカヤ
共通領域と他所(よそ)の神々―ヘロドトス8巻144節における「共通」の意味に関する覚書―/訳:佐藤昇
特別寄稿:オリヴィエ・サンフィリッポ
フランソワ・カロン、ヨーロッパと日本の仲介者 1619-1641年/訳:田瀬望
特集
欧州文書館事情

第23号(2009年) 目次(PDF/98KB) 欧文目次(PDF/31KB)

インタビュー:桜井万里子・姫岡とし子対談インタビュー
―「ジェンダー史学を語る」―/訊き手:『クリオ』編集部
木谷明人
13世紀後半カスティーリャ王国における地方統治制度の生成 ―アデランタード・マヨールの導入をめぐって―
見瀬悠
ルイ15世期フランスにおける高等法院とモプー改革―ボルドーとグルノーブルの事例から―
飯野義寿
第三共和政期ブルターニュにおける農業組合と地域社会
舘葉月
フランス留学体験記

掲載論文要旨(木谷・見瀬・飯野)(PDF/112KB)


第22号別冊(2008年) 目次(PDF/91KB)

小澤実

第Ⅰ部 フォーラム:『ヨーロッパ中世の宗教運動』の解読

小澤実
西洋中世の民衆宗教運動 ―グルントマン以降―
鶴岡賀雄
コメント1:「霊性」、「物語」、「民衆」 ―中世キリスト教史記述の3つのおおきな概念について―
杉崎泰一郎
コメント2:ロマネスク、ゴシック期の宗教運動への視角
赤江雄一
コメント3:中世後期ヨーロッパの宗教文化の理解に向けて
千葉敏之
コメント4:構造と運動 ―池上俊一『ヨーロッパ中世の宗教運動』の方法論をめぐって―
池上俊一
レスポンス

第Ⅱ部 『ヨーロッパ中世の宗教運動』に寄せる9稿

<1.越境者との対話>

金沢百枝
美術様式と時代の色調
草生久嗣
ビザンツの「民衆的宗教運動」とその「霊性」について ―異端メッサリアノイの射程―
山本妙子
近世フランスから見た宗教運動 ―連続・変容・地域―

<2.宗教運動の震源>

桜井康人
「十字軍」と「少年十字軍」 ―十字軍研究の立場から見た『ヨーロッパ中世の宗教運動』―
藤崎衛
中世のローマ教皇権と宗教運動
青谷秀紀
都市の宗教とは何か

<3.「辺境」からの眼差し>

成川岳大
中世スカンディナヴィア人と同時代ヨーロッパの霊性 ―北欧中世史から『ヨーロッパ中世の宗教運動』へのコメント―
藤井真生
フス派運動における民衆と民族 ―池上俊一著『ヨーロッパ中世の宗教運動』によせて―
村上司樹
スペイン中世から見た『ヨーロッパ中世の宗教運動』
小澤実
後書きにかえて
池上俊一/小澤実/梶原洋一
池上俊一 略歴と業績一覧(2008年4月まで)
執筆者一覧

第22号(2008年) 目次(PDF/36KB)

インタビュー:池上俊一・高山博「西洋中世学の未来」/訊き手:『クリオ』編集部
小林祐門
古典期アテナイにおけるhybris訴訟とその実態
稲垣春樹
ウィリアム・ウィルバーフォースの福音主義とミッション運動 ―1813年東インド会社勅許改訂を中心に―
アラン・K・ボウマン/訳:高橋亮介
ギリシア・ローマ世界の中のエジプト ―プトレマイオス王朝からローマ属州へ―
伊東剛史
「素晴らしい脚注です!」 ―英国留学奮闘記 2000-2005―

第21号(2007年) 要旨(PDF/194KB)

デイヴィッド・デイ/訳:矢吹啓
占奪する社会 ―世界史を理解する新しい方法―
近藤和彦
The days with the Days
伊藤雅之
古代ローマの対外クリエンテラ ―パトロキニウムから見る共和政末期から元首政初期の対外政策―
鰐淵秀一
18世紀におけるドイツ系移民とペンシルヴァニア植民地
小金澤葵
ヨーゼフ2世の政策とガリツィア・ユダヤ人社会
坂野正則・山本妙子
17世紀パリにおける篤信家ネットワークの編成 ―聖体会と貴顕信心会を中心に―
インタビュー:佐藤彰一教授に聞く/聞き手:クリオ編集部、構成:小澤実
 
森田直子
ドイツにおける博士号取得の回顧と展望

←第10~20号