
【東京大学文化資源学研究専攻における授業等】
◎日本文化政策学会 第3回年次研究大会(2010年1月9日-10日)
公開ゼミ「自治体文化行政が真に市民協働となるためには?〜対等な関係構築に向けて」当日配布資料
・全体のご案内(チラシ改訂版)
・第1グループ:日本における「市民」概念の変遷
・第2グループ:文化施設における市民協働のかたちー金沢市民芸術村を事例にー
・第3グループ:芸術の価値決定プロセスにおける市民協働ー小金井アートフルアクションのアーティスト招聘準備事業を例に
【芸術文化を支える制度研究会( 早稲田大学演劇博物館グローバルCOE「演劇・映像の国際的研究拠点」)】
◎日本文化政策学会第3回年次研究大会ポスターセッション(2010年1月9日-10日)
英国のアーツカウンシルは日本の芸術文化政策のモデルとなりうるか?〜『アーツカウンシル50年史』から見たアーツカウンシル運営の現実〜
【小金井プロジェクト(小金井市芸術文化振興条例と計画の策定)】
【日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト研究事業(研究領域V) 「都市政策の課題と芸術文化の役割に関する研究」】