投稿者「chubun」のアーカイブ

2015年

~学会・研究会等における研究報告~ 荒木達雄(博士課程) ・(寰宇漢学講座、台北 … 続きを読む

カテゴリー: 研究 | 2015年 はコメントを受け付けていません

2014年

~学会・研究会等における研究報告~ 荒木達雄(博士課程) ・中国語文学青年学者国 … 続きを読む

カテゴリー: 研究 | 2014年 はコメントを受け付けていません

2013年

~学会・研究会等における研究報告~ 加納留美子(博士課程)宋代文学研究談話会(東 … 続きを読む

カテゴリー: 研究 | 2013年 はコメントを受け付けていません

2012年

~学会・研究会等における研究報告~ 加納留美子(博士課程) ・宋代文学研究談話会 … 続きを読む

カテゴリー: 研究 | 2012年 はコメントを受け付けていません

修士課程院生1年Lさんの場合

中国語中国文学研究室は、とてもい心地いい場所です。私は去年四月に入学してから、ず … 続きを読む

カテゴリー: 研究室利用法・体験談 | 修士課程院生1年Lさんの場合 はコメントを受け付けていません

木村英樹先生「中国語文法研究」

2014年度は、まず夏学期には中国の著名な文法研究者である沈家煊の論文『“有界” … 続きを読む

カテゴリー: 授業案内 | 木村英樹先生「中国語文法研究」 はコメントを受け付けていません

大木康先生「中国随筆を読む」

2014年度の授業では、清初の文人・褚人穫の随筆(筆記)である『堅瓠集(けんこし … 続きを読む

カテゴリー: 授業案内 | 大木康先生「中国随筆を読む」 はコメントを受け付けていません

M氏(執筆時学部三年生)の場合

~学生たちの研究室利用法・体験談~ アテナイの学堂は大廈高楼(たいかこうろう) … 続きを読む

カテゴリー: 研究室利用法・体験談 | M氏(執筆時学部三年生)の場合 はコメントを受け付けていません

卒業生の就職状況

・ 就職者本人の掲載許可を得たもののみを掲載しています。 ・ 非常勤教員は掲載し … 続きを読む

カテゴリー: 進路状況 | 卒業生の就職状況 はコメントを受け付けていません

就職座談会(2004)

◇中文就職座談会◇ (2004.6.16) 参加者:藤井省三  教授    坂田 … 続きを読む

カテゴリー: 進路状況, 雑記 | 就職座談会(2004) はコメントを受け付けていません