書評・インタヴュー・報告(降順) 
2000.11. 17 更新


    → 書評紙などの小評は、発言・小品文 / お蔵  

    『20世紀の歴史家たち』一、三、四(刀水書房、1997〜2000)に
            大塚久雄ナタリ・デイヴィスE・P・トムスンの評伝を寄稿しました。

  学界動向「第2回日英歴史家会議について
        『史学雑誌』108編2号(1999年2月) 60−68

  歴史理論 − 1996年の歴史学界〈回顧と展望〉
      『史学雑誌』106編5号(1997年5月) 4−9
 
   青木康『議員が選挙区を選ぶ』の書評
        『史学雑誌』107編4号(1998年4月) 99−105

  インタヴュー 「ナタリ・デイヴィスの知的展開」
       『iichiko』47号(1998年4月) 113−127

  シンポジウム「経済発展の比較文明学」の記録
      『比較文明』13号(1998年1月)
 
  インタヴュー  P・コーフィールド「ロンドン/都市史/新しい歴史学」
       『思想』873号(1997年) 86−101

  ブルームズベリの歴史学(T、U、V)
        『UP』(東京大学出版会) 289〜291号(1996〜97年連載)

  ロンドンの歴史家たち − 参加観察
     『歴史学がわかる』 AERA Mook 10 (1995年10月) 188−191

  金井光太朗(編著)『常識のアメリカ・歴史のアメリカ』の書評
      『思想』836号(1994年) 132−134

  岸本美緒氏インタヴュー (院生3名とともに)
     『クリオ』7号(1993年5月) 1-26

  民衆文化史 − 方法の問題として
       『社会経済史学の課題と展望』(有斐閣、1992年) 387−396

  今井宏(編著)『イギリス史(U 近世)』の書評
      『史学雑誌』100編11号(1991年) 110−118
 
   荻野美穂(編著)『制度としての〈女〉』の書評
        『思想』796号(1990年) 128−132

  インタヴュー  L・ハント「母のこと/政治文化/ボディ・ポリティク」
       『思想』789号(1990年) 168−189

  小松芳喬(著)『鉄道の生誕とイギリスの経済』の書評
      『史学雑誌』94編8号(1985年) 93−100

  商業革命・帝国・ジェントルマン − 川北稔(著)『工業化の歴史的前提』
      『思想』720号(1984年) 130−139

  ジョージ・リューデ(著)『歴史における群衆』の書評
      『社会経済史学』49巻3号(1983年) 99−103

  富岡次郎(著)『ゼネストの研究』の書評
      『史学雑誌』89編3号(1980年) 95−104

   "原始の自由の衰退史" に触発されて − 網野善彦(著)『無縁・公界・楽』
      『年報中世史研究』4号(1979年) 110−116

  岸田紀(著)『ジョン・ウェズリ研究』の書評
      『史学雑誌』86編11号(1977年) 84−91
 


   → 論文・史料研究・翻訳など / 著書・訳書(被書評をふくむ)/ 近藤和彦 HP