発刊:2012年3月31日
→2011年7月17日 夏季セミナー《医療・介護従事者のための死生学》
→2012年1月28日 冬季セミナー《医療・介護従事者のための死生学》
→2011年7月3日 臨床倫理セミナーin おおさか
→2011年8月21日 臨床倫理セミナーin 北海道医療大学札幌サテライト
→2011年8月28日 臨床倫理セミナーin かごしま
→2011年9月23日 臨床倫理セミナーin 金沢
→2011年11月19日 臨床倫理セミナーin たかさき
→2012年1月14日 臨床倫理セミナーin 北海道医療大学札幌サテライト
→2012年1月21日 臨床倫理セミナーin さっぽろ
→2012年2月18日〜19日 臨床倫理セミナーin おおさか
→2012年3月3日 ミニ臨床倫理セミナーin まつもと
→2012年3月4日 臨床倫理セミナーin まつもと
|
 |
- 《資料編》
- <夏季セミナー>
- 1. 死生学コア
・死生学とは何か - 医療現場と人文学の役割 島薗 進 (東京大学 宗教学)
2. 死生学トピック
・中国の死生観とその現代的意義ー儒家思想と道家思想を中心に
池澤 優(東京大学 宗教学)
3. 臨床死生学コア
・臨床死生学ベーシック1 ―ケアにおける死生の理解―
清水 哲郎 (東京大学 臨床死生学・臨床倫理学)
4. 臨床死生学コア
・臨床死生学ベーシック2 (臨床倫理学/スピリチュアルケア)
清水 哲郎 (東京大学 臨床死生学・臨床倫理学)
- <冬季セミナー>
-
1.臨床死生学演習(報告と話し合い)
・被災者のケア/ケア従事者のケア: 事例と取り組み
特別ゲスト 近田真美子(東北福祉大学 精神看護学)
2.臨床死生学トピック(臨床の現場から)
・死生観と被災者ケア―被災地における在宅ケアに取り組んで
岡部 健(医療法人社団爽秋会)
・震災時・震災後の高齢者ケア 被災地の問題/周辺地域の問題
桑田美代子(青梅慶友病院)
3.死生学トピック(一般市民と共に)
・大震災と原発事故を経て―宗教が果たす役割
島薗 進(東京大学)
・被災地とその周辺の人々と共に―哲学カフェの実践から
西村高宏(東北文化学園大学)
- <臨床倫理セミナー>
-
臨床倫理セミナーin おおさか
臨床倫理セミナーin 北海道医療大学札幌サテライト
臨床倫理セミナーin かごしま
臨床倫理セミナーin 金沢
臨床倫理セミナーin たかさき
臨床倫理セミナーin 北海道医療大学札幌サテライト
臨床倫理セミナーin さっぽろ
臨床倫理セミナーin おおさか
ミニ臨床倫理セミナーin まつもと
臨床倫理セミナーin まつもと
- 《記録編》
-
1. 2011年度写真記録
2. アンケート結果
|