Perception Colloquium 2000

第33回知覚コロキウムのご案内

ver. 2.0.2

あなたは人目のお客様です。
(2000.02.09 より)
実験のためのテクニカルワークショップの会場が法文二号館一番大教室に変更されました。ご注意ください。


更新履歴 (2000.03.17)

[大会プログラム]  出し物の時間と場所New!

[研究発表について]  発表についての詳細と要旨

[参加費について]  参加日程ごとの費用など

[懇親会のご案内]  会場についての情報など

[会場のご案内]  本郷キャンパスへの道のりと東大構内の案内


2号通信PDF版2号通信 Acrobat Reader を入手する

 完全出遅れスタートの知コロの準備でしたが,ようやくかっこがついてきて2号通信をお届けできることになりました.内容的には,結果オーライを通り越して,かなり充実したものになってきたと自負しております.3月とはいえ寒風が吹き荒れたりという今日この頃ですが,コロキウムまでには,いやコロキウムの期間中だけでも暖かな春の日差しがと願っています.

 メインの講演として,第1日目に大山正先生に自らの研究生活をふり返る大講演をお願いすることができました.その講演に先立って中京大学の森孝行先生に,知コロ創世期の事情を語って頂きます.第2日目には東京大学工学部の杉原厚吉先生に不可能図形に関する講演をして頂きます.杉原先生は3次元物体形状の数理に関しては世界的な権威であると同時に,不可能物体の謎を説いた子供向けの絵本まで書いていらっしゃる方ですので難しい理論をわかりやすく語って頂けるものとおもいます.

 発表に関しては,1号通信で予告したように大学院生の方々には主として口頭発表を行っていただきます.この口頭発表は第1日,2日の両日にわたって行われます.ベテランの方々には第2日の午後にポスターをネタに大いに議論をして頂く予定です. 懇親会は予定通り,サンシャイン国際水族館を借り切って,美しい魚の姿を眺めながら大いに語りあうということになります.

 というように,準備は遅々とではありますが,着実に進んでおります.ご不安の向きもありましたでしょうがご安心下さい.22日にはみなさまにお目にかかれることを楽しみにしております.


●日程:2000年3月22日(水)〜24日(金)

●場所:

東京大学法文一号館・二号館
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1

宿泊場所 「鳳明館」(台町別館)
東京都文京区本郷5-10-5(本館)
TEL. 03-3811-1181 FAX. 03-3811-1764


●概要:


●問い合わせ:


第33回知覚コロキウム 世話人会
東京大学文学部心理学研究室
佐藤隆夫,横澤一彦,北崎充晃,瀬山淳一郎,茅原拓郎,大塚聡子
その他 大学院生一同

WebMaster : Masamitsu HARASAWA

Sato Home Page