Perception Colloquium 2000

第33回知覚コロキウムのご案内

ver. 1.6.6

あなたは人目のお客様です。
(2000.02.09 より)
まだまだ参加・発表の申し込みを受け付けています。
お早めにお申し込みください。

申し込み方法はこちら

訂正
 これまで公開していた参加申し込み用紙に誤って3月23日の「昼食」の欄を設けておりましたが、こちらで昼食のご用意はいたしません。昼食は各自でご用意いただくことになります。ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。


更新履歴 (2000.03.10)

[研究発表について]  発表スケジュールや発表要旨など

[参加費について]  参加日程ごとの費用など !!! Price Down !!!

[懇親会のご案内]  懇親会や会場のサンシャイン国際水族館などの情報New!

[東大への道]  本郷キャンパスへの道のり


 いったいどうなっているんだ.今年は知覚コロキウムはやらないのか,当番はいったいどこの大学だ!というような声が聞こえてきそうな気配に怖じ気づいてついにでましたご案内.

 今年の知覚コロキウムは東京大学で行います.単に,当番が東大だというだけでは なく,本当に本郷の東大で行います.知覚コロキウムはリゾート地のようなところで 行われることが多いのですが,幹事がなまけものゆえ,こんなことになってしまいま した.今度の知コロは外国でやるらしいなどという,悪い噂をはねのけて,少なくと も会場としては交通至便な場所で,しかし内容は,お,さすが...と言われるよう なものをということで,現在趣向を練っております(はい,完全に出遅れています) .まだ企画その他完全に固まったというわけではありませんが, とりあえず期日と場 所,概要をお知らせいたします.懇親会はサンシャイン水族館を借り切って,まるで 水中に遊ぶかのようなパーティーを予定しております.


●日程:2000年3月22日(水)〜24日(金)

本学の卒業式などのスケジュールにより,例年より約1週間早い開催となります.卒業式等いろいろおいそがしい時期とは存じますがご了承下さい.


●場所:

〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学構内
TEL: 03-5841-3861 FAX: 03-5841-8969

宿泊場所 「鳳明館」(本館,台町別館森川別館のどれか)
東京都文京区本郷5-10-5(本館) 03-3811-1181


●概要:

  1. 実験技術ワークショップ
  2.  デファクト・スタンダードとしての98滅亡後,混乱をきたしていた知覚研究の世界にも,現在,新たなスタンダードが生まれつつあります.そうしたものの中から,現在,当研究室で使用している機器,実験環境を中心に,実際に実験を行っている人間が,具体的な実験技術に関する情報を公開,交換する場を設けます.なにしろ,地元開催ですから,なんでも持ち出しOK.場合によっては,実際に実験室内でということにもなるかもしれません.対象としては,現在,以下のようなものを考えていますが,その他にあの人にこれについて語ってほしいというご希望,また,「おれはこれを見せびらかしたいので持って行くぞ」という提言を是非お申し出下さい.

  3. 本郷構内先端的諸施設の見学会
  4.  会期中に,世界最大バーチャルリアリティー環境であるCABIN,顔研究で有名な工学部原島研究室,先端研広瀬研究室のハプティック(触覚)ディスプレー(現在交渉中)等,本郷構内の先端的な研究施設の見学会を催します.

  5. 研究発表(口頭,ポスター,デモンストレーション)
  6.  もちろん普通の発表もあります.若い方は口頭発表,それ以外の方はポスターを中心に考えたいと思います.正式の学会のように完成した研究ばかりでなく,まだアイデア段階のもの,データを取り始めたばかりのものでもかまいません.パソコンでのデモもOKです.最近,日心,基礎心ともにポスター発表中心で,壇上にたってはらはらどきどきの12分間なんてものは知コロくらいではないでしょうか.今回は,スケジュール上,可能な限り,若い方々には口頭発表を行っていただくことにします.

  7. 卒論研究応援セッション
  8.  これは,新4年生の卒論研究に対して他の参加者からのアドバイスを頂こうというものです.去年の大阪市大の新企画を頂戴して,今年も行う予定です.一応,新4年生が対象ですが,テーマに思い悩んでいる新 M2 生もOKです.各自 10 分ほどの発表をご用意下さい.

  9. 講演
  10.  大山正先生が自らの研究生活を語る講演,その他何件かの講演を企画中.

  11. 懇親会
  12.  2日目の終了後,サンシャイン国際水族館を借り切って開催する予定!!


●参加費

 当初の予定よりもお安くなりました。
 詳しくはこちらのページをご参照ください。


●参加申し込み方法:

 参加のみの方は「参加申込用紙」のみ、発表予定の方は「参加申込用紙」・「発表申込用紙」の両方にご記入下さい。次の1〜3の方法で受け付けますが,なるべくE-mailでお申し込み下さい.

  1. E-mailの場合
    申込用紙にならって必要事項をご記入の上、下記のアドレス宛にご返信下さい。
    E-mail: collo2000@L.u-tokyo.ac.jp

  2. 郵送の場合
    申込用紙に必要事項をご記入の上、下記宛にご返送下さい。
    〒113-0033 東京都文京区本郷 7-3-1
    東京大学文学部心理学研究室
    第33回知覚コロキウム世話人会 宛

  3. ファクシミリの場合
    申込用紙に必要事項をご記入の上、下記番号宛にご返送下さい。
    FAX: 03-5841-8969
FAXや郵送でお申し込みの場合はこちらのPDF形式の申込用紙をお使いになると便利です。
参加申込用紙A4版A4版  参加申込用紙B5版B5版  Acrobat Reader を入手する


●申し込み締め切り: 2000年2月25日

 ご案内と申し込み期限の間がほとんど無いという状況でご迷惑をおかけします.宿 泊人数に余裕があるような無いような,という状況ですので,なるべく早くお申し込 み下さい.もちろん,余裕がある限り参加申し込みをお受けしますので,期限後でも お気軽にご相談下さい.

 なお,発表要旨等,「発表申込用紙」は2月末までにお送りいただければ結構ですが,なるべくお早めにお申し込みいただけますよう,お願いいたします.

まだまだ受け付けます! お早めにお申し込みください。(2000.03.07現在)


●問い合わせ先:

〒113-0033 東京都文京区本郷 7-3-1
東京大学文学部心理学研究室
第33回知覚コロキウム世話人会 宛
TEL: 03-5841-3861   FAX: 03-5841-8969
E-mail: collo2000@L.u-tokyo.ac.jp


第33回知覚コロキウム 世話人会
東京大学文学部心理学研究室
佐藤隆夫,横澤一彦,北崎充晃,瀬山淳一郎,茅原拓郎,大塚聡子
その他 大学院生一同

WebMaster : Masamitsu HARASAWA

Sato Home Page