戻る2000年以前 2001〜2010 

 

著作目録 2011-

最終更新日:2012/11/4

2011 2012

太字は単行書

 

201

1.      「グローバル化と福祉国家――グローバル社会政策のすすめ」『世界の労働』611号,20111月,54-59頁.

2.      「子ども手当の所得制限」『週刊社会保障』652620),2011314日,44-49頁.

3.      「座談会 社会福祉法人の責任と使命--全社協福祉ビジョン2011を読む (特集 変貌する時代の福祉政策を問う--全社協福祉ビジョン2011がめざすもの)」(酒井 喜正 , 浦野 正男 []との共著)『月刊福祉』 94(5), 12-19, 2011-04

4.      「シティズンシップ(市民権)」「地域社会計画」地域社会学会編『キーワード地域社会学』ハーベスト社,2011514日.

5.      「福祉社会学の想像力」『福祉社会学研究』8号,20116月,127-9頁.

6.      《福利国家的社会学:全球化、个体化与社会政策》李花、李永晶、朱a,商书馆20117月,310頁.

7.      「日本における個人化の現象――福祉国家をとおしてみる」ウルリッヒ・ベック,鈴木宗徳,伊藤美登里編『リスク化する日本社会――ウルリッヒ・ベックとの対話』岩浪書店,2011728日,127-139頁.

8.      「ベーシック・インカムの理論と実践――日本の社会政策の場合」『大原社会問題研究所雑誌』634号(825日):18-28

9.      「承認と連帯へ――ジェンダー社会科学と福祉国家」大沢真理編『ジェンダー社会科学の可能性 第2巻 承認と包摂へ――労働と生活の保障』岩波書店,2011825日,89-110頁.

10.   「近未来の福祉のために(大会企画シンポジウム 近未来の社会福祉の枠組みと仕組み:環境・医療・福祉政策とソーシャルワークの好循環を求めて)」(上野谷加代子との共著),『社会福祉学』 52(2), 150-153, 2011-08-31

11.   『福祉社会 -- 包摂の社会政策 新版』有斐閣,2011108日,390頁.

12.   「社会政策学者としての福武直」『社会政策』32号,20111020

13.   『居住福祉学』(野口定久・外山義との共編)有斐閣,20111221日,348頁.

14.   Workfare in Japan in Chak Kwan Chan and Kinglun Ngok ed., Welfare Reform in East Asia: Towards workfare?. Routledge: London and New York, 100-114.

 

2012

1.      「自助・共助・公助」『月刊福祉』20121月号,38-41頁.

2.      『格差社会の福祉と意識』(白波瀬佐和子との共編)東京大学出版会,2012423日.

3.      「社会保障をめぐる現下の状況」『週刊社会保障』662675),2012423日,48-53頁.

4.      「住宅は社会政策の対象たりうるか——『居住福祉学』の刊行に寄せて」『書斎の窓』,614号,201251日,49-53頁.

5.      「グローバリズムと地域主義の狭間で――日本の役割」『大原社会問題研究所雑誌』6432012525日,29-34頁.

6.      「日中韓FTAに社会条項を――東アジアにおける日本の役割」『生活経済政策』6月号(No.185),14-17頁.

7.      『政策志向の社会学――福祉国家と市民社会』有斐閣,2012629日,354頁.

8.      『グローバリゼーションと福祉国家(講座 現代の社会政策 第6)』(宮本太郎との共編)明石書店,2012718日,240

9.      『公共社会学 1 リスク・市民社会・公共性』(盛山和夫・上野千鶴子との共編)東京大学出版会,2012731日,280頁.

10.   『公共社会学 2 少子高齢社会の公共性』(盛山和夫・上野千鶴子との共編)東京大学出版会,2012年★月日,頁.

11.   「ソーシャル・ガバナンスとしての地域福祉」一般社団法人日本社会福祉学会編『対論社会福祉学 3 社会福祉経営』中央法規出版,20121115日,32-60頁.

12.   『福祉社会学の想像力』(現代社会学ライブラリー10)弘文堂,20121230日,160頁.