東大バナー


トップページ画像

 東京大学常呂実習施設は、北海道北見市常呂町を拠点として、北東アジア考古学を中心とした研究を半世紀にわたって継続してきました。
 現在ではこれらの研究に加え、文学部の博物館学実習が開講されているほか、常設展示・企画展示による資料の公開、公開講座など、地域に根ざした教育活動も推進しています。

常呂資料陳列館の開館状況

 当施設の常呂資料陳列館は、現在、通常どおり開館しております。

デジタルアーカイブ公開のお知らせ

 当施設が所蔵する、駒井和愛(本学名誉教授)による北海道の遺跡発掘調査の内容を記録した写真が、デジタルアーカイブとして公開されました。
 また、2020年度に公開した、常呂実習施設の所蔵資料を画像で紹介する「常呂川下流域の考古資料コレクション」のサイトに、北見市教育委員会が所蔵する資料の画像を追加しました。
 駒井和愛の北海道調査 発掘調査写真デジタルアーカイブ
 常呂川下流域の考古資料コレクション
 左側のバナーからも閲覧できます。

実習とイベント

2022(令和4)年度の予定

 *変更の可能性がありますので、実習の受講生はITC-LMS等を参照してください
2022/07/31-08/09 博物館学実習A
2022/08/20-09/04 野外考古学2(北見市大島2遺跡の発掘調査)
2022/08/27 遺跡見学会(北見市大島2遺跡・トコロチャシ跡遺跡群)
2022/09/05-09/14 博物館学実習B
2022/09/15-09/22 文学部夏期特別プログラム
2022/11/11 第26回文学部公開講座
2022/11/07-12/23 第12回企画展示
2023/02/13-02/16 東京大学体験活動プログラム

新着情報

 
2022/07/26 2022年度の予定を更新しました
2022/07/26 「常呂実習施設研究報告」のページに、第18集・第19集・第20集・第21集の情報を追加しましたこちらから
2022/07/26 2021年度の活動に関連する各ページを更新しました
2021/04/28 2021年度の予定や新任の助教に関連する各ページを更新しました
2021/03/26 「駒井和愛の北海道調査 発掘調査写真デジタルアーカイブ」のサイトを公開しましたこちらから
2021/03/26 「常呂川下流域の考古資料コレクション」のサイトに資料を追加しましたこちらから
2021/03/19 「常呂実習施設研究報告」のページに、第15集・第16集・第17集の情報を追加しましたこちらから
2021/03/26 2020年度の活動に関連する各ページを更新しました
2020/05/20 「現在調査中の遺跡」のページを更新しましたこちらから
2020/04/22 2020年度の予定を更新しました
2020/03/04 「トコロチャシ跡遺跡群発掘調査写真デジタルアーカイブ」のサイトを公開しましたこちらから
2020/03/04 「常呂川下流域の考古資料コレクション」のサイトを公開しましたこちらから
2020/03/04 2019年度の活動に関連する各ページを更新しました
  これより以前のお知らせはこちら