【日時】 |
2010年7月31日(土)
時間・スケジュールは日程を参照
|
【場所】 |
本郷キャンパス法文2号館一番大教室 |
【定員】 |
100名 |
【費用】 |
無料 |
【修了証】
本セミナーは、〈医療・介護従事者のための死生学〉基礎 コースの一環(初心者向けセミナー)として開催されます。 今回一回のセミナーに対する修了証はありませんが、 基礎コース参加者証に今回学習したことを証するシール を貼ったものをお渡しします。さらに研鑽を進めて、所定 の要件を満たした暁には、基礎コースの修了証が授与されます。
詳細はこちらを参照 |
【申込方法】 募集は終了いたしました。電話による申し込みも受け付けておりません。また来年お申し込みください。
|
【参加資格】
死生学に関心のある医療・介護従事者(医師・看護師・保健師・社会福祉士/ソーシャルワーカー・臨床心理士・介護福祉士等)およびこれに準じる方で、原則終日参加できる方。今回は既に正規参加している方は参加できません(聴講生としては参加可)。
|
【選考結果の通知】
書類選考の結果は、メールでお送りします。 |
【問合せ】
基本的にメールまたは電話でお願いします。 メール:dalsjp@gmail.com 電話:03-5841-3736 |
|
【プログラム】
- 1.1死生学コア
- ・死生学とは何か - 医療現場と人文学の役割
島薗 進 (東京大学 宗教学)
- 1.2 死生学トピック
- ・「死ぬこと」の利害
一ノ瀬 正樹(東京大学 哲学)
- 2.1臨床死生学コア
- ・臨床死生学ベーシック1 (ケアにおける死生の理解)
清水 哲郎(東京大学 臨床死生学・臨床倫理学)
- ・臨床死生学ベーシック2 (臨床倫理学/スピリチュアルケア)
清水 哲郎
|