発刊:2012年3月15日 |
 |
-
-
・一ノ瀬正樹
「死生学」プロジェクトの10年
-
-
・清水哲郎
ある新聞記者の病と死― 萬朝報入社前後の堺利彦とその交友
・伊藤由希子
「老を養ふ」― 謡曲「養老」の背景にあるもの
・竹内聖一
「自分らしく生きる」とはどういうことなのか
・手島崇裕
入宋僧の聖地巡礼と往生をめぐる諸問題ー成尋と後続僧侶を中心に
・橋爪恵子
ガストン・バシュラールにおける生と死のイメージ―『蝋燭の焔』および『火の詩学 断章』を中心に
・イーリャ・ムスリン
近年の宗教理論における死と宗教ー進化心理学が提供する説明の可能性と限界
-
-
-
・中川恵一
がんと死生観
・海老根理絵
臓器提供をテーマとした経験的デス・エデュケーションプログラムの有効性の検討
・丁ユリ
韓国の大都市とその周辺部における納骨堂ー儀礼・追慕の形式の変化と新しい死と生の空間の生成
・中西恭子
ユリアヌスの死生観における「死者のいる空間」と殉教者崇敬
・柳原良江
代理出産をめぐる「子を持つ欲求」
-
-
欧文レジュメ
|